名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「隣で添い寝してあげる」生活保護受給者にセクハラ発言、部下に暴力で減給 市職員2人処分

2018-06-02 | 労働ニュース
 市原市は1日、保健福祉部の40代でケースワーカーの男性主任が担当する女性にセクハラ発言をしたなどとして減給10分の1(2カ月)に、また部下の左手小指を骨折させたとして五井消防署の40代の男性消防司令補を減給10分の1(1カ月)に、いずれも懲戒処分とした。

 市人事課によると、主任は2月15日、出産を控えて入院していた生活保護受給者の20代女性を訪ねた際、「病院の風呂は混浴か」「一緒に入ろうか」などと発言。翌16日の訪問時も「隣で添い寝してあげる⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非正規格差訴訟 同一労働同一賃金、法制化議論に影響

2018-06-02 | 労働ニュース
 今国会に提出された働き方改革関連法案の中には、正規と非正規社員の待遇差を解消する「同一労働同一賃金」の実現を目指す法案もある。ただ厚生労働省は「司法判断が定まっていない」として、具体的ルールを定めるガイドライン(指針)策定の議論をストップさせていた。

 働き方法案では、正規と非正規の待遇を「均等」か「均衡」にすることを義務づけた。業務内容や勤続年数などに違いがなければ、基本給や賞与は同一の支給を求める。

 格差是正の実現に向けて平成28年12月に提示されたのが、指針案だ。

 実際にどのような格差が不合理とされるか、実例とともに考え方を示した。

 具体的には深夜・休日労働を行った場合⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛江市長が辞職願 退職金など全額支給 セクハラ、処分規定なし

2018-06-02 | 労働ニュース

セクハラ問題で、四日に辞職する見通しとなった狛江市の高橋都彦(くにひこ)市長には、退職金、期末手当が規定通り支給される。セクハラ行為で市長を処分する根拠がないためだ。釈然としない、という声が上がる。 (鈴木貴彦)


 辞職の同意手続きが取られる四日の市議会に、高橋市長は出席しない。一日、昼すぎに最後の登庁をした高橋市長は、職員を通じて辞職願を市議会議長宛てに提出。午後四時半ごろ、駐車場で秘書課など数人の職員に見送られながら、⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2次下請の労働者が被災 元請・1次下請を送検 岩見沢労基署

2018-06-02 | 労働ニュース
 北海道・岩見沢労働基準監督署は、掘削作業時の安全対策を怠ったとして、工事の元請と2次下請の2社2法人を労働安全衛生法違反の容疑で札幌地検岩見沢支部に書類送検した。平成30年2月、美唄市内の土木工事現場内において2⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃金格差判決 不合理な待遇差なくせ

2018-06-02 | 労働ニュース

 非正規労働者と正社員との間で不合理な賃金格差があれば、是正すべきだと最高裁は示した。一方で定年後の再雇用の賃金は「現役とは別」との考えだ。同一労働同一賃金の理想に照らすべきだ。


 労働契約法の二〇条では、正社員と非正規労働者の待遇の格差については(1)職務の内容(2)異動や配置変更の範囲(3)その他の事情-を考慮して「不合理と認められるものであってはならない」と規定している。


 一日には最高裁で二つの訴訟の判決があった。一つはタンクローリーの運転手三人が原告である。仕事の内容は定年前と全く同じなのに、定年後は月七、八万円の職務給がカットされ、住宅手当や家族手当もカット。一方、歩合給は上がり賃金水準は定年前の75%程度になった。この定年後の賃金が不合理だと⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする