名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

日本でも導入できそうな「他国の働き方」は? 1位はオランダの……

2018-06-09 | 労働ニュース
他国の働き方で「理想的な働き方」と思える施策については、1年のうちに連続30日の有給を与えなければいけない「バケーション休暇」(ブラジル)が14.3%で1位だった。2位には13.6%で、残業や休日出勤など所定外の労働時間を貯蓄し、後日有給休暇などに振り替えられる「時間貯蓄制度」(オランダ)がランクイン。3位は完全成果制で在宅勤務など働く、場所や労働時間も完全自由な「フレキシブルワーク」(米国、11.6%)だった。

 一方で、日本に導入するという観点から「現実的な働き方」と思えるものについては、「副業・ダブルワーク」(ベトナム)が13.5%でトップ。2位は12.9%で「時間貯蓄制度」。3位には12.5%で1日の労働時間を延ばす代わりに週の労働日数を減らす「圧縮労働時間」(英国)が選ばれた。

 「時間貯蓄制度」は理想と現実の差が少なく⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなかみ町長セクハラ問題 共産町議の辞職願受理 不信任案に反対

2018-06-09 | 労働ニュース

 みなかみ町議会の小野章一議長は七日、共産党の林誠行町議(68)から出されていた議員辞職願を正式に受理し、同日付で辞職が決まった。同議会(定数一八)は欠員一になった。


 林氏は前田善成町長(50)が女性にセクハラしたとされる問題を巡り、五日の町議会で採決された町長不信任決議案に党の方針に反して反対し、党地区委員会から引責辞職を求められ、六日に辞職願を提出していた。


 不信任決議案の成立には地方自治法の規定で三分の二以上の議員が出席し、⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎署警部補がセクハラ 逃走や酒気帯び、群馬県警また不祥事

2018-06-09 | 労働ニュース
 高崎署員の男性警部補がセクハラ行為をしたとして、5月に懲戒処分を受けていたことが5日、県警への取材で分かった。同署では別の男性署員が同月中旬に飲酒運転をした可能性があるとして、道交法違反(⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務省ロシア課長の懲戒処分 河野大臣は説明拒否

2018-06-09 | 労働ニュース
国民民主党・小熊慎司衆院議員:「報道にある通り、セクハラということでよろしいですか」
 河野外務大臣:「被害者の特定につながることを含め、被害者の情報につながるようなことは一切、対外的にお答えしていない」
 外務省ロシア課長だった毛利忠敦氏(49)が信頼を損なう行為をしたとして、外務省は停職9カ月の懲戒処分としました⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝、日大、財務省…トップが「腹を切らない」日本組織の病

2018-06-09 | 労働ニュース
国民が納得していない財務省処分

 森友学園問題を巡る財務省の公文書改ざん問題について、当事者である財務省が6月4日、調査結果と省内の処分を公表した。国会審議の紛糾を回避するために公文書を「改ざん」し、交渉記録を破棄したと認めた。

 20人を処分したが、“主犯格”の佐川宣寿・元理財局長は「停職3カ月相当」としただけで、国民の目には「軽い処分」に映る。財務省のトップである麻生太郎財務相は、閣僚給与1年分の自主返納⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする