寒気がゆるんで気温が上昇しているせいで天気予報は「濃霧注意報」発令中!
前日には妙高方面に足を延ばしてみたけれど、あまりの濃霧でボードをあきらめて撤退してました。
今日は霧に覆われやすい妙高方面を避けるようにして(チケットが残っていて早く使い切りたいけれど)
いつものかぐらに向けて出撃です。
みつまたの気温がマイナス1℃。う~ん、高いなぁ。霧が出てこないか心配です。
ほどなく田代ステーションに到着。今日はロープウェイ山頂駅がしっかりと見えてます。
今日のチケット売り場は久しぶりに「行列」ができていましたが、なんとか1便には間に合いました。
山頂駅に着くと、視界は良好!
早速滑りだしたけれど・・・う~ん、滑りやすくはないコンディション(・_・;)
先週後半の暖かさで雪が融けたところに冷え込みで硬くなったバーンに新雪が数センチ
というなかなか気難しいバーンとなっておりました。
こんな時こそしっかりと滑って自分のレベルアップですね。
今日のこのコンディションは先週までのパウダー満喫狙いの6ロマ&ダイナミックコースよりも、
比較的緩やかなバーンでしっかり滑りを練習する1高狙いかなぁと。
6ロマのダイナミックコースを1本滑っては見たものの・・・硬い凸凹で厳しい(>_<)
ということで、しばらくは田代1高でスイッチスタンス、FS180を繰り返し滑ってました。
さて、9時をとっくに過ぎたところでかぐらメインゲレンデに向かいます。
この時、気持ちはさっさとかぐらメインゲレンデを数本滑ってお昼前には切り上げかなぁ・・・という感じ。
このころから霧が出てきて視界も効かなくなってきてました。
メインゲレンデは田代エリアよりも滑りやすくて(^○^) いやいや、意外でした。
早朝は人の少ない田代エリア。今日のようなバーンの状態ではむしろ人の多いかぐらエリアのほうが
早い時間に滑りやすくなっていたようなのです。
かぐらスキー場メインゲレンデ(2014年3月2日)
今日も人出は少な目って感じ。
かぐら1高のリフト待ちはほとんどなしです。
それから、今日はメインゲレンデを1本滑っている間にもあちこちでキッズボーダーを見かけました。
かぐらスキー場メインゲレンデ がんばれキッズボーダー編(2014年3月2日)
途中昼食をはさんで12時までの約2時間メインゲレンデを滑り、
田代第1高速に戻ってスイッチスタンス、FS180の練習を続け
足がパンパンになったところで切り上げました。
帰り道、久しぶりに湯沢市街の「山の湯」で体を温めて帰ってきました。
ホント、ここのお湯は体がよく温まると思います。
湯沢市街を抜けて、塩沢、六日町と車を進めているとそこは雨降る世界。
あらためて標高の高いかぐらをチョイスして正解だったなぁ と実感でした。
前日には妙高方面に足を延ばしてみたけれど、あまりの濃霧でボードをあきらめて撤退してました。
今日は霧に覆われやすい妙高方面を避けるようにして(チケットが残っていて早く使い切りたいけれど)
いつものかぐらに向けて出撃です。
みつまたの気温がマイナス1℃。う~ん、高いなぁ。霧が出てこないか心配です。
ほどなく田代ステーションに到着。今日はロープウェイ山頂駅がしっかりと見えてます。
今日のチケット売り場は久しぶりに「行列」ができていましたが、なんとか1便には間に合いました。
山頂駅に着くと、視界は良好!
早速滑りだしたけれど・・・う~ん、滑りやすくはないコンディション(・_・;)
先週後半の暖かさで雪が融けたところに冷え込みで硬くなったバーンに新雪が数センチ
というなかなか気難しいバーンとなっておりました。
こんな時こそしっかりと滑って自分のレベルアップですね。
今日のこのコンディションは先週までのパウダー満喫狙いの6ロマ&ダイナミックコースよりも、
比較的緩やかなバーンでしっかり滑りを練習する1高狙いかなぁと。
6ロマのダイナミックコースを1本滑っては見たものの・・・硬い凸凹で厳しい(>_<)
ということで、しばらくは田代1高でスイッチスタンス、FS180を繰り返し滑ってました。
さて、9時をとっくに過ぎたところでかぐらメインゲレンデに向かいます。
この時、気持ちはさっさとかぐらメインゲレンデを数本滑ってお昼前には切り上げかなぁ・・・という感じ。
このころから霧が出てきて視界も効かなくなってきてました。
メインゲレンデは田代エリアよりも滑りやすくて(^○^) いやいや、意外でした。
早朝は人の少ない田代エリア。今日のようなバーンの状態ではむしろ人の多いかぐらエリアのほうが
早い時間に滑りやすくなっていたようなのです。
かぐらスキー場メインゲレンデ(2014年3月2日)
今日も人出は少な目って感じ。
かぐら1高のリフト待ちはほとんどなしです。
それから、今日はメインゲレンデを1本滑っている間にもあちこちでキッズボーダーを見かけました。
かぐらスキー場メインゲレンデ がんばれキッズボーダー編(2014年3月2日)
途中昼食をはさんで12時までの約2時間メインゲレンデを滑り、
田代第1高速に戻ってスイッチスタンス、FS180の練習を続け
足がパンパンになったところで切り上げました。
帰り道、久しぶりに湯沢市街の「山の湯」で体を温めて帰ってきました。
ホント、ここのお湯は体がよく温まると思います。
湯沢市街を抜けて、塩沢、六日町と車を進めているとそこは雨降る世界。
あらためて標高の高いかぐらをチョイスして正解だったなぁ と実感でした。