カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

なんとか、なんとか動きました

2018-09-16 20:50:53 | 身辺雑記
パソコンの動きが悪く、午前中いっぱい、復旧に時間が掛かっちゃいました。

画面の、「スキャン、修復中」表示がいっこうに前に進まず、焦りました。
こういうことが起きるかもしれないと、データーのバックアップを取っておいて良かったと思いながらも、何とか動いて欲しいと願っていました。

しばらく、そのままにして放っておいたら、Windows画面が出てきました。
(良かったぁ・・・)

「コントロールパネル」→「システム」→「管理」→「ディスククリーンアップ」「デフラグと最適化」
時間が掛かりましたが、なんとか動くようになりました。
でも、まだ、立ち上がりが遅いこと、Excelその他のソフトの動きが遅いことは・・・今まで通りです。
(何が・・・原因なんだろう???)

泊まった3人の孫ちゃんズの中で小学3年のtちゃん:『ジジ、これ何の幼虫?』
外へ出て遊んでいた時に聞かれちゃいました。
ジジ:「蝶じゃないかな・・・、いや、ガの幼虫かもしれないな」
はっきりと答えることは出来ませんでした。

夕方、孫ちゃんズを迎えに来たママと帰ったあとWebで調べてみても、「アゲハチョウ」なのか「ガ」の幼虫なのか分かりません。
(何の幼虫かナ?)



「タイタンビカス」です。
真っ赤な大きな花で、目立ちます。
蕾が2、3コあり、まだまだ目を楽しませてくれるでしょう。



昨日、今日と孫ちゃんズ3人がやって来ましたが、明日は別の孫ちゃんズ2人がやって来ます。

明日も賑やかになります・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする