カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

「防風・防雪柵」と「川渡もち」

2019-11-30 17:41:53 | 身辺雑記

朝方、山沿いに雪が降ったようですが、平場は降った様子が見えませんでした。

ただ、朝は寒かったですね。

冷たい雨が降り、午前中はコタツに入ってパソコンの学習(Wordのアウトライン機能など・・・)や、読書をして過ごしました。午後から、街へ出てみました。クリヤファイルなどの文房具を買ったり、家電店を回ったりしました。土曜日でもあり、どの店もお客さんがたくさんいました。

国道253号線を走っていると、道路わきの「防風・防雪柵」の取付け作業が始まっていました。毎年、この作業が始まると雪の時期が来たと感じられます。

車からは、妙高山や火打山、米山が白くなっているのが見えました。

「川渡もち」を買ってきました。

今夜から明日(12月1日)明け方にかけて食べると厄除けができると言い伝えられています。

TSUTAYAへ行き、「ダイイング・アイ」の2枚目(3枚中)のDVDが戻っているかと探しましたが、まだ貸出し中のままでした。(残念!)

代わりに、同じ東野圭吾作「マスカレード・ホテル」を借りてきました。(映画は観ています。また原作も2018-9-25に読み終えています)

再度、東野作品を楽しみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾「ダイイング・アイ」

2019-11-29 20:42:50 | 身辺雑記

夜の8時を回ったところです。

屋内にいても、降る雨の音が聞こえています・・・。(冷たい雨が降っています)

 

TSUTAYAからレンタルした東野圭吾作「ダイイング・アイ」のDVD、3巻中の最初の1巻、第1話、2話を観終わりました。WOWOWでテレビ化されたものですが、やっぱり面白いですね。原作は文庫本で読んでいて、いつも読み終えた日時をカバーの後ろに書いていますが、《2018-10-17》とありました。一年前に読んでいたのに、物語の展開はすっかり忘れています。

(忘れっぽくなりました)

DVDを観て、思い出しているという感じです。3巻中残り2巻は、1巻目をレンタルした時、他の人がレンタル中で借りることは出来ませんでした。2巻3巻(第3話~)を、早く観たいですね。

11月も残すところ明日一日になりました。

(一年経つのが、早いような遅いような・・・)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビィ~(寒い~)

2019-11-29 16:55:53 | 身辺雑記

予報通り、一日中寒かったですね。

朝食後、近くにある「農産物加工所」にモチ米を持参し、正月用のモチを頼んできました。

毎年、今頃にお願いしています。

①3升モチ(4.5㎏)×4=18㎏のモチ米で、モチ18コをひと袋として30前後出来上がります。(昨年度のデーターです)

②来月8日前後に出来上がり、それを我が家分のほかに、子供、親戚、友人に贈答モチとして12日前後に発送予定です。

街では時期がくるといろいろなモチがデパートなどで売っていますが、杉やんの贈答モチは何もない昔ながらの白いモチです。田舎モチで、食べてもらえればそれで十分です。

 

初雪が降るかと思いましたが、今日の今のところ(午後5時前)は、雪は降っていません。

ただ、冷たい雨が降っています。

明日は、雪から晴れの予報です。

気温も今日並みに10度以下で寒くなるようです。

晩酌用に買ってあった「〆張鶴」です。

今夜は、焼酎はやめて、この酒で身体を温めることとします・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種

2019-11-28 14:23:06 | 身辺雑記

家族は皆済んでいて、杉やんだけになっていた「インフルエンザ予防接種」を、午前中にカミさんが勧めてくれた医院でやってきました。

一般の利用者に交じって、杉やんのほかに何人かが予防接種に来ていました。

予防接種したから、インフルエンザにかからないということではないですが、家族みんながしていて、カミさんにも「しておいたほうが良い」とも言われていたこともあり、してもらってきました。

 介護老人保健施設に入所している婆ちゃん(母親)に面会に行く際に、このインフルエンザ予防接種がしてあることが条件になっているので、してありますという「接種済証」があると行けるのでイイですネ。

医院を出て、お昼はジャスコ内にある「華めん」で、ここではいつも決めている「担々麺」を注文です。朝から冷たい雨で寒いこともあり、この麺の辛さで身体中が温まりました。(あせだくになりました、美味かったぁ~)

午後の2時を回ったところです。

雨は止んでいますが、寒いですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級会の反省会・慰労会

2019-11-27 20:04:05 | 身辺雑記

10月6日7日に、越後湯沢で行なった「中学校同級会」の幹事5人による反省会・慰労会を、「うみてらす名立」で行いました。

風呂と昼食のセット料金で11時から午後3時まで、美味しい魚料理とお酒、そして温かい風呂で、1ヵ月遅れの反省会・慰労会です。5人中2人はお酒を飲まないので、3人で「ちょっと飲み過ぎる程度」に飲んで少し酔いました。杉やん、後半30分は瞼がくっつき眠っちゃたようです・・・。

3時過ぎに慰労会が終わり、お酒を飲まないy崎さんの車で、それぞれの家まで送ってもらいました。(感謝ですね)

(お酒飲まないで、酒飲みの相手、立派です!。真似したいですが・・・無理だナ)

70歳を超えて、これから先、顔を合わせる機会が何度あるだろうか・・・。「また、いつか会おう」とは簡単に言えるが、実際に企画し計画するとなると手をあげる人は・・・。杉やんとしては、今回が最後ということでやってきたので、これからは、幹事を外れて離れて協力するという立場で参加したいと思っています。

 

日記というよりメモ帳で、その日のことを何でも記していた「マイブック」、今日まで良く続きました。空白のベージはありません。今日の同級会反省会・慰労会のこともしっかり記しました。(日時、参加者名、会費、内容(簡潔に)、・・・)

この「マイブック」、真っ白な本で、一日一ベージで使い方は自由です。

来年用も先日購入しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする