カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

NHK紅白歌合戦出場歌手発表

2014-11-26 20:48:39 | 身辺雑記
今年のNHK紅白歌合戦の出場歌手が発表になりました。

毎年、なんで?この人が出るのか?、なんであの人が出ないのか?の疑問がありますが、これを見ないと年越しになりません。

7時には、家族みんなで炬燵に入ってこの番組を見ています。
大晦日は、掃除や夕食を早めに済ませ、紅白をを見るのがわが家の過ごし方です。

杉やんとしては、MayJ.さん、中島みゆきさん、薬師丸ひろ子さんのステージを注目したいですね。



何年か前、毎月購入していた「日経PC21」です。
1月号が発売になりました。
VHSや写真のデジタル保存、クラウド活用についての記事が面白そうなので買ってきました。
炬燵人間している時間が多くなっています。活字を見る時間を多く持てそうです・・・。
クラウド活用・・・、やってみたいですね。



昨夜、所用で帰りが遅くなり、運転する車が家の近くまで来た時、前にタヌキが・・・。
車に気が付いても逃げようとせず、ゆっくりと歩いています。
(そっちへ行くとオラが家の方じゃないか・・・)
タヌキは我が道を行くという感じで、杉やんの畑の隣にある近所の畑に入っていきました



明日は、炬燵人間の予定です。
(年賀状の作成でもしようか・・・ナ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2014-11-23 19:32:32 | 身辺雑記
朝からテレビに、地震発生のテロップが何度か流れました。

杉やんの住む地方は、震源地の長野県北部に近いのですが、特に身体に感じるほどの揺れは感じなかったですね。

昨夜の10時ごろの揺れには怖さを感じましたが・・・。

昨夜は、久し振りに孫ちゃん4人が泊まりにやってきました。
夕ご飯を済ませ、みんなして炬燵で団らんした後、寝ようかと蒲団に入ったすぐに揺れです。
かなり揺れました・・・。
夜で暗いせいもあり、ちょっと怖さを感じました。
広報無線で「地震発生」「注意喚起」が流れ、揺れがおさまった時、どうすべきか考えましたが、もうちょっと様子を見ようと蒲団から出ずにいたらそのまま眠っちゃい目を覚ましたら朝になっていました・・・。

今朝の朝刊(「新潟日報」)一面です。


上越地方は震度4でした。
震源地の長野北部では家が倒壊などの被害が発生しましたが、我が家を含め地元集落には特に被害がなくて良かったです。

昨日の写真です。
昨日は晴れたので、車のノーマルタイヤをスノータイヤへの組み換え作業を行ないました。
杉やんの軽4トラック、カミさんの乗用車、娘の軽自動車が終わりました。息子の乗用車、息子嫁の軽自動車は別の日の予定です。


雪がいつ来てもOKです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさと公園」防鳥作業

2014-11-21 19:43:28 | 身辺雑記
久し振りに朝から良い天気になりました。

青空です。

「桜を楽しむ会」有志6人で、ふるさと公園の桜の防鳥対策で、キラキラ光るテープを桜の枝に取り付けしました。

毎年、春先になると、ウソに蕾を傷められています。
その対策として、枝に防鳥剤散布などをやってきましたが、昨年から、枝に陽の光で光るテープを取り付けることにしました。

これで、まったく被害を受けないことにはなりませんが、それでも被害の程度を少なくする効果はあるでしょう。
来春も、満開の桜の下で、観桜会を盛大に実施したいものです。







ふるさと公園からの杉やんの住む集落です・・・。
静かで長閑です・・・。


衆議院が解散になりました。
テレビから「バンザイ!」を叫ぶ政治屋さんの声。
(だけど、なんで、バンザイなのか、よく分かりません・・・)


ところで、議員定数削減ってどうなったんだろう・・・。

政治家というより、政治屋さんのやる事と割り切れば、期待はしてないけれど・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の旅

2014-11-18 12:58:43 | 身辺雑記
会社勤め時代の仲間で毎年行っている旅行、今年は16日、17日の2日間、福島県 いわき湯本温泉「スパリゾートハワイアンズ」へ行ってきました。

同期の男3人、女3人で「33会」(燦々会)を作り、会社時代含め10年以上毎年旅行を楽しんでいます。
今年は女性一人が病気で欠席のため5人です。
3年前から、上越地区旅行業協議会の秋の特別謝恩ツアーの企画に参加しています。

丸に「K」の文字が入った頸城自動車バス2台で、参加した多くのグループの人と和気あいあいで楽しんできました。

行く前が見ず知らずだった者同士が、帰るころには知り合いになるこうしたツアーはイイもんですね。



------------------------------------------------------------------







今年も、車中でのガイドさんのきめ細やかな説明に十分に満足しました。
後ろの座席の人が「たいしたもんだ、よくまぁすらすらと言葉が出てくる、分かりやすい・・・」言っていました。
同感です。
途中、トイレタイムなどの休憩が済んで車に戻った時、「お帰りなさえませ」の言葉に温か味を感じました・・・。

杉やんのグループは1号車で、ガイドさんは昨年と同じTさんでした。
(車窓からの眺めによせての説明の言葉が心地よく耳に入ってきました・・・)
また2号車は、一昨年にお世話になったMさんでした。
(2年ぶりでした・・・、いつかまた、Mさんガイドによる観光をしてみたいです・・・)

昨年は「三谷温泉」の旅でした。
一昨年は「遠刈田温泉」の旅でした。

≪写真左がTさん、右がMさんです≫


道中酒のサービスあり、宴会時での抽選会あり、そして帰りのお土産あり・・・。
十分満足し楽しめた二日間の「お・も・い・や・り」旅行でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余技作品展

2014-11-12 18:58:37 | 身辺雑記
杉やんが40年余り勤めていた会社のOBでつくる「○○会」が、今日から18日まで余技作品展を開くという事で行ってきました。

退職後、会員になりましたが、会合には今まで一度も出席したことはなく、会費要員?の身でした・・・。

初めて催し物に出席です。

会場の「上越シニアセンター本町ふれあい館」に初日の今日の午後に行きましたが、懐かしい仲間が観覧に来ていました。
1時間ばかり、勤め時代とは違う面をみせてくれているOB仲間の作品を楽しんできました。

どれも、素晴らしいもので、杉やんのブログで紹介していた作品は足元にも及びません。
とても、出品する気にはなれません。
でも、いつか、自信が持てるようになったら、出品してみたい気持ちはありますが・・・。

初日ということで、勤め時代の同期の女性が、着物姿で抹茶サービスをしてくれました。
(着物と抹茶、こちらはジーパン、失礼な気もしたが・・・、茶は美味かったぁ~)


街へ出たついでに酒店に寄ってみました。
ウィスキーが並んだ棚に「マッサン」で人気が出ているという「竹鶴」が1本あり買ってきました。


今夜の晩酌は、いつもの焼酎お湯割りでした。
(寝る前に、「竹鶴」をちょこっとだけ飲んでみようか・・・ナ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする