カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

川渡餅

2013-11-30 22:32:25 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
寒い一日でした。

炬燵に入って、年賀状作成です。
「文面」「宛名書き」・・・、8割がた完了しました。

明日も今日の続きと、カミさんや娘のものを手伝いする予定です。

毎年11月30日、そして翌日の2日は、川渡餅を買ってきて食べていますが、今日は近所の人から貰いました。
2日間限定のものです。
美味いですね



霜月が終わり、明日は師走です・・・。
カレンダーの土日は、予定がビッシリ入っています。
(あっという間に、暮れが来ちゃうんだろうなぁ~)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨が降っています・・・

2013-11-29 22:29:31 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
朝早くから、親戚の葬儀に参列し、夕方5時過ぎに帰ってきました。

日中は雨が降っていませんでしたが、夜になって冷たい雨が降っています。

雪にならなければいいですが・・・。

さきほど、何の気なしにテレビの「キンスマ」を見ていたら、簡単にできる肩こりと腰痛解消体操の紹介があり試してみると効果が・・・ありました。肩こりも、腰痛も・・・完全にとはいきませんが楽になったような感じです。
簡単に出来るので、ちょっと続けてみたいと思っています。

年賀状はいつもの「筆まめ」で作る予定です。
イラストは先日購入のDVD付きの書籍を利用します。
年賀状だけの付き合いの人が多くなってきました・・・。
でも、年賀状で、お互いの「元気さ」を知るだけでも、年賀状を出す価値があるような気がします。



(年賀欠礼のハガキも多く来るようになりました・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の鳥害対策

2013-11-27 21:53:32 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
今日は、ふるさと公園の桜の鳥害対策という事で、桜の枝に銀紙などの光り物を取り付ける作業を行いました。

「桜を楽しむ会」の有志7名で、午前中から取り掛かりましたが、杉やんは、所要で午前中は参加できず午後からになりました。

昨年は、鳥害対策用に液剤を散布しましたが、今年は、桜の枝に家にある不要の銀紙などの光り物を糸で縛って取り付けました。高いところは2段梯子が必要で、安全のため二人一組で実施しました。
夕方4時近くに、ひとまず終わりという事にして、その後、いつものように慰労会です・・・。
なにかにつけて、飲んでいます・・・。
帰宅が、8時過ぎになっちゃいました・・・。







桜の枝に、白く見えるのが取り付けた光り物です。




これで、鳥(ウソ)害がなくなればいいのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月も末になると・・・

2013-11-26 21:43:06 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
晴れていても吹く風は冷たいですね。

11月も末になると、いろいろと忙しくなってきます。

正月餅の準備・・・餅米18kgを近くの農産物加工所へ持っていきました。12月上旬には餅になってきます。正月用に、12月中旬以降に親戚や子供のところへ贈答餅として送ります。
年賀状の作成・・・ワンコイン(500円)のDVD付き書籍を2冊買ってきました。今年もパソコンを使用しての年賀状作成です。
呑み会も増えてきます・・・。

NHK紅白歌合戦の出場者が25日に発表になりました。

http://www1.nhk.or.jp/kouhaku/

ほとんど知らない歌手ばかりです・・・。
そんな中、初出場で、多分歌われるであろう福田こうへいさんの♪「南部蝉しぐれ」、ジックリ聴いてみたいですね。
今年も、紅白を見て年越しですが、横文字ばかりで、途中で寝っちゃうかも・・・。


年賀状は、今年も、凝らずにあっさりしたものを作りたいです。


「ちゆきの会」より会報が送られてきました。
あさみちゆきさん、いつか、NHK紅白に出場して欲しいですね。
パソコンをしている時は、いつもバックに「あさみちゆき」さんの歌を流していますが、今は♪「愛染桜」です。
今も聴いていますが、心にジーンと沁み込んでくるイイ歌です・・・。


今夜は、「NHK歌謡コンサート」の日でしたが、夕方6時半から、集会所で市主催の「なんでも懇談会」に参加したため見れませんでした。
楽しみの一つでしたが残念です・・・。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wii-Uの修理

2013-11-25 22:50:31 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
杉やんの妹が午前中に遊びに来て、昼過ぎに帰って行きました。

同じ上越市に住み、我が家とは30Km離れていますが、たまに母(婆ちゃん)の様子見にやってきます。

母の前では、杉やんもそうですが、子供は子供です。
60、50になっても、88歳の母から注意されれば「ハイ」のひと言です・・・。
皺が増え、足腰が弱くなっても、年季の入ったひと言ひと言は、ズシリと重いです・・・。
自分の事は自分でやる母です。
元気でいて欲しいですね。

孫のこうちゃんから修理を頼まれたWii-Uを、明日メーカー修理してもらうことにしました。
何度かメールで不良状況を連絡しても返信がなく、サポートセンターへ何度も連絡しても混雑でテープが流れるだけで繋がらず、オンラインで修理依頼票を作成し明日発送することにしました。

子供の冬休み前に直ってくればいいのですが・・・。



メーカーさんも忙しいのかもしれませんが、サポートするところに、いくら電話しても混雑で「〇〇分後に電話して・・・」のテープが流れるばかりというのは困ってしまいます。

(修理に日数がかかるメーカー修理ではなく、電話やメールでのサポートで、直せるものなら直してみたかったのですが・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする