カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

POWER PACK

2008-05-27 20:45:50 | ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)
複線高架線路を購入したさい、「KATO」の「POWER PACK」もいっしょに購入したので、「POWER PACK」が前から持っていたものを含め5コになった。

上の左と下の右の「KATO」製のものは同じもので、最近のものだ。
下の左は「昭和の鉄道模型をつくる」でプレゼントの「TOMIX」製のもの。

上の真ん中と右のものは、「TOMY」と「KATO」製で、昔(?十年前)購入したものだ。
特に、「TOMY」製のものは、一番古く、Nゲージを始めた時に購入した・・・。
まだまだ、十分使える!。



電源部が5コあるということは、線路さえ別々にあれば5列車同時に走らせるということだが、まぁ、そんなレイアウトは作れないし、必要もないな・・・。
5コの「POWER PACK」、どう使いこなそうか?。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エッ!、カタクリ?、シラン... | トップ |  »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (杉やん)
2008-05-28 23:18:50
こんばんは。
TOMYのパワーパック、KATOのものといっしょに物置にしまってあったのが見つかり、最近買い求めたものといっしょに並べてみました。線路につなげてみましたが、動作OKで、車両が快適に走りました。
パワーパックの他に、ストラクチャー類が、いくつかあり整理してみたいと思っています。
30年ぐらい前のものが、今、いろいろ出てきて懐かしく思うこの頃です。
返信する
Unknown (光山市交通局)
2008-05-28 22:54:40
なつかしいアイテムがちらほら見られますね。

 KATOやTOMY(Nスケールと呼ばれていましたか?)のパワーパックは私がこの趣味に入った頃に売られていたものでした。
 当時は田舎ではKATO等のパワーパックは殆ど置かれておらず初めて購入したキハユニ26を親類の自作パワーパック(16番用で配線むき出しでした)で初走行させた思い出があります。

 その後やっと自分用のパワーパックを購入したのですが(確か西沢精機とかいう馴染みのないメーカーの品で模型というより科学の実験用具みたいな外観でした)20数年前の趣味の中断時に仕舞いこんでしまい未だに使う機会がありません。今度実家に帰省の折にでも発掘してみようかと思います。多分、これも使えるでしょう。

 懐かしさの余り、つい長文になりました。すみません。
返信する

コメントを投稿

ブローチ(2007.7.14~2014.3.15迄)」カテゴリの最新記事