カタクリの花-2

田舎に生まれ、田舎で育った、田舎モンのブログです。
身のまわりの出来事を綴っています。

第4回「の~んびりノルディックウォーキング」に参加して

2024-05-02 21:12:39 | 身辺雑記

4月11日(木曜日)から毎週木曜日に浦川原公民館事業として開催されている「の~んびりノルディックウォーキング~春の教室~」、今日が第4回目で、妙高の「いもり池周辺と苗名の滝」でした。

いつものように浦川原公民館を午前9時にマイクロバスに乗って出発し、約一時間ほどで妙高高原ビジターセンターに到着です。

到着後は、いもり池周辺を、の~んびり、ゆっくり、歩きました。20人ほどの生徒(参加者)です。

⇩ 妙高山をバックに、いっしょに参加した生徒二人です。杉やんより一回り年上の人ですが、若いですネ。元気です。(「若さの秘訣は??」聞いてみたかったですが・・・)

いもり池の周辺のウォーキングを終えて、ちょっと離れた場所の「苗名の滝」に向かいました。

駐車場から苗名の滝までは整備された道を歩いて15分ほどかかりました。

雪解けの水が多いせいか、滝を落ちる水しぶきが遠くにいてもかかってくるようで迫力がありましたネ。

⇩ 滝をバックに杉やんです。

午前中に今回予定の「いもり池周辺」「苗名の滝」のウォーキングが終わり、お昼ご飯を「新井 道の駅」ですませ、帰ってきました。

自宅到着は3時ちょっと前でした。

今回も楽しめたウォーキングでした。(来週が、春の教室としては最終回になります)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日(水曜日)

2024-05-01 17:41:27 | 身辺雑記

5月1日に毎年、老人会(日吉会)で春の祭礼に向けて、日吉神社周りの清掃、集会所周りの清掃を実施しています。

今年も会員20名余りで、午前8時半から1時間余り草取りなどの作業をおこない、終わった後は、これも恒例となった慰労会をお昼近くまで実施でした。

杉やんは、3月末から「休酒」しているので、「お~い お茶」でお付き合いです。飲まなくても(お酒です)じゅうぶん、話しの輪に入っていけます。(もう、慣れましたコテ・・・サ)

⇩ 清掃(草取りなど)が終わった「日吉神社」です

⇩ 集会所周りもきれいになりました

 

家周りでは、今年から夢中になっている「ムスカリ」が、ピークを過ぎました・・・

⇩ 「白いカタクリ」も、終わりました・・・

⇩ 代わりに、黄色ツツジが咲き始めてきました。

⇩ そして、先日、種を撒いたアサガオが芽を出してきました。

アサガオは西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」です。花壇や、家周りの空いている場所など何ヵ所かに撒きましたが、どこも芽を出してきています。

今年も、「ブルー」の花をたくさん見れるか・・・ナ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする