自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志ではどこにもある景色(干し柿づくり)

2016年11月16日 | なかま道志

先日もご紹介いたしましたが、干し柿作りの話です。

道志のあちこちの軒先に見かける景色です。

東京の我が家では今まで気温が高かったので、もぎ取った柿を冷蔵庫で保存しておきました。

かなりの量です。

 

 

晩酌をしながら皮をむき、焼酎をまぶして軒先に紐にぶら下げます。

素人ですので紐で一個ずつです。

 

 

もちろん食べても美味しいのですが、私は鑑賞用で見ているのが楽しみなんですよ。

ねずみ年なのか?性格なのか?なんでも蓄えておくと落ち着きます。

 

 

夕刻になりました。

結局、一昨日のスーパームーンは曇りで見られませんでしたね。

一日遅れですが東の空を見てみました。

 

 

まだ、雲がかかっておぼろ月夜です。

次回は18年先のようです。

 

 

待つこと30分、何とか輪郭を表しました。

普段とあまり変わらないような気もいたします。

風邪も少し回復傾向ですが、今回は酷い目に会いました。

みなさんご注意を!

そして・・・

 

 

今朝(16日)4時半ごろのお月さんです。

ちょっと欠けていますが、これでも満足です。

68年前のスーパームーンの時は生後6ヶ月でした。

その時、今のような時代になることは想像もしていなかったと思います。

父は他界し、母はホームで暮らしています。

11月20日に一時帰宅して、95歳の誕生日を祝おうと思っています。

 

 

Hiro