五月人形を毎年飾っています。
二人の子どもたちは40歳も過ぎ、一人は独立していますが・・・。
最近思うんですが、誰も気に留めない五月人形を誰のためにです。
これも親心と言うのか、良き風習を継続したいからですね。
私がやらなくなったら、きっと箱に納めっぱなしになっていることでしょう。
毎年、4月30日(私の誕生日)と5月5日の新聞は五月人形の箱に入れて保存しています。
納めるときに、読み返すと時代の変化や流れを感じます。
結局、五月人形を飾るのは私自身のためでした。
そして、以前もご紹介していますが、家の隣に大きな駐車場があります。
教会の離地の駐車場になっています。
教会をお造りになったY○製パンの会長さん宅より、お世話になりますとクリスマスケーキや柏餅が時期になると届けてくれます。
別に何もお世話している訳ではありませんが・・・。
美味しくいただいています。
オヤジが使っていた書道用の水差しです。
墨をすって、小筆で日記を書いています。
私の場合は日記ではなく、時には3~4日や一週間まとめて書いたりしています。
まぁ~メモ帳みたいなものです。
しかし、2日前に何をやったか覚えていないことが多くなりました。
イベント的なものがあれば思い出すのですが、毎日同じことの繰り返しだと暫し考え込んでしまいます。
エブリーサンデーになったら、更に思い出せないのでしょう。
今日はプレミアムウィーク(長期休暇)を終えて、明日から仕事に行きますのでスイッチを換え心の準備をいたします。
先ずは部屋掃除からはじめます。
道志に行けるのは再来週かな?
なんか忙しい2週間になっています。
Hiro