自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

考察 コンデジを修理するか?買い換えるか?(ルミックス)

2018年05月02日 | なかま道志

4月30日の朝に道志から帰宅して、夕刻に、家族で古希を祝ってもらいました。

また、道志村では4泊していたため、疲れが出たのか昨夜は9時間半の睡眠です。

朝方は疲れる夢を見ていました。

今日の東京地方は夕刻から強い雨風になると予報されています。

 

 

庭には白い芍薬(草)が咲いています。

今夜の雨風で花も散ってしまうと思いましたので、パチリして置きました。

 

 

花弁辺りも覗くと神秘的ですね。

マクロレンズで撮っています。

 

 

ひなげしの花です。

アグネスチャンの歌を思い出します。

種から育て、庭や道志にたくさん植えました。

 

 

実はもう処分しようかと思っいたひなげしの苗です。

花の部分だけをパチリしました。

全体的にはやせ細った苗です。

 

 

いつもご紹介している倒木した枯れ木で作った鉢です。

両サイドはヒノキの輪切りやケヤキで形に合わせて切り取りました。

このケヤキは大きな厚板です。

さて、本題です。

コンデジの使い方が荒っぽいのか?レンズの中にごみが入ったり、機能不良を何回も起こしています。

修理しても1万円はかかります。

メーカーの5年保障に入っていますが、自然?壊れた時の保障であり、私のような不注意で壊れた?時は有料とのことです。

カメラ本体が自然に壊れるってどんな状況なのでしょうか?

正確な説明ではありません。(スミマセン)

5年保障なんて入らないほうが得?に思えました。

いつも使っているのがルミックスのTZ85ですがこれで4台目です。

それだけ不注意により?壊れやすいのでしょう。

調べてみるとTZ90もあります。

比較してみましたが、TZ85の方が安くて性能が良いようです。

再び同種をネットで買い求めてしまいました。

今度こそ、丁寧に使うつもりです。

 

Hiro