自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

えっ25年ぶりの寒さだって?

2018年05月10日 | なかま道志

沖縄地方が入梅したとの報道がありました。

昨日と言い今日の東京地方は二日間続けて15度を下回り、5月に入っての気温としては25年ぶり?とのことです。

寒い訳です、朝から温風ヒーターを入れてジャンパーを羽織っています。

今朝も出勤ですが、温風ヒーターを入れています。

 

 

昨日は雨が小降りになったので、草花などのご機嫌伺いです。

これは絹サヤの花です。

 

 

葉にも水滴が・・・

 

 

種から育てている「ひなげし」もうなだれています。

昨日は朝一番で床屋さんに行って来ました。

8時からオープンしています。

普段は女房に襟足などを刈ってもらうのですが、前回失敗してトラ狩りになったことから床屋さんに行くのを勧められました。

どちらかと言うと、夫婦ともども手先が器用?な方ですが・・・。

 

 

鉢植えのラベンダーも大きく咲き誇っています。

庭の草取りも大変な時期を向かえるのでしょう。

 

 

これらは私にとっては喜びなんですよ。

カボチャが種を蒔いたら、やっと発芽してきました。

蒔いて6日目です。

道志に持っていきます。

 

 

お昼は絹サヤを炒めて、一人飯です。

包丁も切れなくなってきたので、砥石で研いで見ました。

いつもお願いしているYさんとは、切れ味はやはり異なりますね。

昼近くに歯医者に行き、技工士さんも入ってインプラントのかたどりをして来ました。

45分も口を開けっ放しです。

実際に入るのは今月末になりそうです。

帰宅して、寝不足か?医者疲れか?ちょっと昼寝をしていました。

昨夜は道志のことを思うと寝れなくなって困りました。

あれもしよう。これもしたい。です。

 

Hiro