自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志の枯れ木で作った鉢で

2018年05月12日 | なかま道志

ここ何日か寒い日が続いていました。

先日は山中湖村でヒョウが降ったと報道されていました。

道志ではどうだったんでしょうか?

昨日も晴れてはいるものの、日中でもなんか涼しかった(寒く感じました)ですね。

 

 

一昨日の夕暮れ(6時半ごろ)です。

雨が続き晴れになる前触れです。

 

 

前日より睡眠不足が重なり、体調もイマイチでした。

それでも試合が近いので、かなりハードなレッスンでしたね。

帰宅すると背中などあちこちが痛く感じます。

70才過ぎてまだこんなことをやっているのですから、まさに老体にムチの状態です。

 

 

返り道にコンビニで晩酌用の氷を買い求めました。

この奥が我が家です。

明日は試合ですので、それなりに頑張ってきます。

 

 

 

私はMi Fitと言う腕時計(3000円ちょっと)を着けて寝ていますが、すごい機能で携帯に睡眠時間などが送られてきます。

朝起きて携帯を見ると、8時間20分寝ていたことになります。

そして、2時間10分深い眠りと表示されていました。

疲れが少し取れたような感じもします。

コーヒーを淹れて 庭の見回り?です。

 

 

今朝ですが、まさに五月晴れですね。

何回もご紹介していますが、道志から持って来た枯れ木の鉢も花盛りです。

 

 

これは根っ子の部分を加工したものです。

味わいがありますよ。

やはり自然のものは良いですねぇ~。

朽ちていくのもエイジングを感じます。

 

 

これも同じ木の先の方です。

なんて言う植物か忘れましたが、しっかりと根付いています。

高級料亭やホテルに飾っても良いくらいだと自負しています。

 ニュー田代オートキャンプ場にも数鉢置いています。

奥さんが草花を大事に育てています。

 

 

違った角度からパチリしました。

 

 

これも同様ですね。

土がこぼれないように、丸太を輪切りにして貼り付けています。

ヒロさんの置き場で、チェンソーを使って切り落としました。

焼いて木目を出した方がいいですね。

今日でもやってみます。

 

 

また、これも同様です。

アイビーは完全に定着しています。

 

 

何度聞いても忘れてしまう花の名ですが、また咲き始めました。

 

 

今朝、最後の絹サヤを収穫いたしました。

ツルは除去して、今度はトマトの成長を楽しみにします。

枕木で作った一坪菜園が2つあります。

 

 

観賞用のカボチャも発芽してきました。

心配することは無かったですね。

 機会を見て道志で育てます。

 

 

最後の絹サヤですが、味噌汁の中に入れて美味しくいただきました。

種からでしたので、元はとりましたね。また、楽しみもいただきました。

さて、明日はダンスの試合ですが、どんな結果になりますことやら・・・。

来週中ごろに道志に入ろうかと思っています。

 

Hiro