自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

超早めの忘年会(八丁掘)

2019年11月29日 | なかま道志

あまり来たことのない駅に降りました。

自宅からは東京メトロ東西線で茅場町で乗り換え、今度は日比谷線に乗り一つ目の八丁堀で超早めの忘年会?です。

東京の田舎もんです。

今日は道志に来ています。

昨日の雨とっ違って、朝から快晴です。

さて、この日は雨の降りしきる中、駅降りて地上に出ると位置関係が分かりません。

携帯の地図アプリを頼りに店に向かいます。

GPSが良くないのか?道路と外れたところ(ビルの中)を案内しています。

通りかかるサラリーマン風の方に尋ねましたが、地番は近くですね。と言われました。

駅から1~2分の店ですが、右往左往して(5分)目の前にその店がありました。

昔風の佇まいです。

この雰囲気で美味い店を感じます。

二階に案内されました。

すでに仲間はお揃いです。

今回は前職場の一緒に仕事した仲間(中堅どころ2人)との3人で忘年会?です。

70歳越えたおっさんを誘ってくれるのですから、ありがたいお付き合いです。

そんな気さくな存在だったのでしょう。

博多 水たきなど鳥専門店です。

店も満席で賑わっていました。

お通しも美味しくいただきました。

麻布十番に系列のお店があるとか?

お姉さんが手際よくつみれだんごにしています。

それぞれの器に入れて出してくれます。

普段ですと自分でやってくれと言う店が多いのですが、全てお店側が頃合いをみて作ってくれます。

それだけでも、会話に集中できますね。

アツアツのつみれを口に入れました。

食のレポーターにはなれません。

美味い!の一言です。

この3人は歳こそ違えど、ラインでグループでもつながっています。

自分ではそう思わないのですが、誘い易く面倒見が良い?ので、それなりの信頼があるのよ。

と女房が言っていました。

そんなことは無いと思いますが、何ごとにも控えめにしているのですが目立つのでしょう。

昔話やいろいろな情報が入って(聞け)来ます。

私の存在は大きかったとお世辞も言ってくれます。

良い味が出ています。

野菜類も美味しくいただいました。

 

ビールから始まり、日本酒熱燗、そしてサワー系に移行しました。

この仲間とは青森などにも出張しましたね。

私にスマートウォッチを進めたのもこの人です。

アマゾンアレクサのセッティングもしてくれました。

また、ラインのスタンプアプリ(無料)も教えてくれます。

今欲しいのは、アンドロイドで電話機能が付いている腕時計です。

そんな会話で、人生?は私がコーチィングして、デジタルは教わる立場です。

面白い仲間です。

鍋の〆は雑炊にしました。

良い味が出ていますよ。

今回も美味しくいただきました。

次回は築地?で魚にしようかとの話も出ています。

あちこち食べ歩くもの楽しみですね。

お開きになり、八丁堀の駅に向かいました。

確かに、お店は道路渡ってすぐの場所でした。

帰り道で分かったのです。

連休前ですので、飲み会帰りの方で電車も混んでいます。

最寄りのバスの予定を見ても、近くのバス停は終わっていました。

違うバス路線で帰ろうかとしましたが、長蛇の列でした。

また、改札口に向かい、次の駅でタクシーで帰ることにいたしました。

この方が料金が安いからです。

 最寄りの駅のタクシー乗り場も長い列になっています。

11時過ぎての帰宅になりました。

楽しきもあり、また疲れる一日にもなりました。

昔はこの程度は日常茶飯事でしたがね。

今日は山梨(女房)の実家へ行って、ワラをいただき道志に降ろす予定でしたが、お疲れでそのまま帰宅しました。

今は道志で片付けや雑事をやっています。

 

Hiro