自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

木工が面白い

2019年11月11日 | なかま道志

道志で作ったものをご紹介しています。

今回ご紹介するものは、玄関内の下駄箱を外して、椅子?腰かけ?です。

作業日数は3日程度ですね。 

 以前(前住者)の玄関でしたが、私のイメージとは異なりました。

やはり、玄関は家の顔ですからね。

先ずは下駄箱を外して、シートも剥がしました。 

 そして、ケヤキの厚板を加工して座って靴が履けるような台を作りました。

とりあえず、設置しただけです。

床のシートも後日張り替えます。 

 こんな風に収穫したものを置いています。

ほとんど利用者のいない玄関です。(利用者は私だけ)。 

 ケヤキ板の形や風合いはそのままにして、玄関の大きさに合わせました。 

 こんな風にえぐれた形も良いですね。

素材をそのまま生かします。

何と言っても、サンダーでの磨きが大変です。

縁に丸みを付けたり、木目が出るようにするのです。 

 裏返して足も付けます。

特に足の位置はバランスが大事ですので、何度も安定感を調整します。 

そして、油性のケヤキ色のニスを雑巾で拭くように何度も塗ります。

出来栄えを想像しながら作るのも楽しいものです。 

出来ましたよ!

原木の味を生かして加工しました。 

木目調のシートに張り替えました。

これは約3日間の作業日数です。

他にもいろいろなモノを作りましたので、後日ご紹介いたします。

これは2年くらい前に作ったものです。 

 まさに、11月ですね。

コキア(ほうき草)も色づき始めました。

もう少ししたら、種を採ります。 

 これは女房の店先(ブティック)に置いてあるものです。

通る方もきれいですね!と声をかけてくれるようです。

発芽させて、ポット植えして、道志でコキア畑にするつもりです。 

心配なのは、やはり道志の雨風ですね。 

メキシカンブッシュセージです。

和名は何て言うのでしょうかね。

長さ5mくらいが塀沿いに咲いています。

通る方にも秋を楽しんでもらいたいからです。 

道志でも育てる予定です。 

今日の東京地方の朝夕は雨です。

今日のお月さんです。

ほぼ真ん丸です。

満月は明日12日のようです。

 

Hiro