今まで使っていたのが、Windows7でした。
ここでメンテナンスも終了するとのことから、Windows10に買い換えました。
おそらく、これが最後の買い替えなのでしょう。
*これが最後と、何回も言ってきました。
これからは快適なパソコン(デジタル)ライフが送れそうです。
スペックなどの情報を見るとこれが良さそうです。
NEC LAVIE N1585/AAL です。
メモリー16GBあります。
数日前に届きました。
開封して、自分でセットアップを試みましたが、途中で面倒になり(言葉が分からん)、息子にお願いしました。
土曜日が休日でしたので、数時間かけてセットアップが終了しました。
あとはネット回線につないで、使っているプリンターや画像処理ソフトを入れ込むだけです。
ディスクトップ画面も今の時期のモノにしました。
ソフトの入力も終わって、気が付くとネット(無線ラン)の接続が不安定になっています。
つながったり、つながらなくなったりです。
イライラも頂点です。
ランが不安定な原因が分かりません。
つながれば、Yahooやグーグルも見れます。
息子に聞いてもギイブアップとのことです。
そこで販売店に行って状況を説明しました。
パソコン側の問題でなく、ルーター(無線ラン)の不良かと?
他の2台のパソコンは動いているのですが・・・。
カウンターには私と同じような年配者が繰り返し説明を聞いています。
年寄りにはデジタルは無理な世界かもしれません。
頭を冷やすために、老いぼれた壁掛けの扇風機を取り換えることにしました。
余分な買い物かも知れません。
帰宅してアナログの世界に入りました。
作った移植などをする作業台です。
クリスマスローズの苗を大きなポットに移植することにしました。
100鉢くらいになります。
花が咲けば、一鉢1000円くらですかね?
値段はともかく、蚊取り線香をたいて日射しの強い中、黙々と移植していました。
作ったベンチも作業する高さに合わせてです。
アナログ的なことはお教え出来るくらいですが、デジタルになるとどうも・・・?
常に挫折状態です。
機嫌も悪くなりますよね。
結局、ルーターの無線が飛んでいないようなので、自室にもう一つルーターを付けることにしました。
もう、気長にやりますよ。
その後、無線ランのルーターの再起動をしましたら、何とか(不安定ですが)使えるようになりました。
そして、今日です。
ブログを打っていたら、突然パチンと音がして、画面が真っ暗になってしまいました。
重要な文書などが保存されています。
最近になく大きな驚きです。
半日、放置しておいて、何度か再起動を試みました・・・。
あれ?ハードディスクのランプが点滅してきました。
何度か試みていると、再起動の表示がでました。
15分くらいして、画面は復帰しました。
Windows7のデーターは外付けのハードに全て移しました。
やっと、事件発生から8時間かかって解決しました。
如何に、デジタルが弱いかも再認識しました。
Hiro