自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志の家は「人生の楽園」と言えるのか?

2024年02月26日 | なかま道志ベース

先日のことです。昼近くになって木々の枝が折れるような強風が吹いてきました。

これでは、山道も雪の重みで折れかかった枝も道路を塞ぎかねないと思い、帰宅することにしました。

薪ストーブの煙がたなびいています。

ちょっと作りたいものがあって、早朝に行って来ました。

地主さんの丸太などの置き場です。

面白い丸太がありますが、作りたいモノの寸法に合わせてカットします。

これらは薪用として売るために、約35~40cmにしています。

お許しをいただいて、もらって来ました。

丸太を平行に切断するのも慣れてきました。

重い丸太を車に積み込みました。

道志の自宅に戻って、杉の厚板を置き場から引っ張り出してきました。

これを加工します。

当初から考えていた寸法に切断し、サンダーで磨きをかけます。

大きなため息が出ます。この時だけでも6000歩になっていました。

さて、テレビで紹介されている「人生の楽園」と言う番組があります。

結果は楽園になるかも知れませんが、それまでは結構ハードな準備段階が必要かと思っています。

朝ですが、ブログを打ってみなさんのところへ訪問し拝読させていただいています。

南は沖縄や九州(宮崎)から関西や、北は北海道までを楽しみ拝読させていただいています。

みなさんの生活感のある表現や内容も面白く、時にはコメントでいじりコメントも打っています。

その一つに、関西方面で同世代(女性)の方だと思いますが、この方のブログも楽しみにしています。

「穏やかな日々」とタイトルにしているcyicyi・・・さんにコメントを入れました。*勝手にリンクしてスミマセン!

私からは:・・・そう、「人生の楽園」と言う番組がありますが、私はそう簡単に人生には楽園なんてできないと思っています。
もし、道志が楽園のように思えるのでしたら・・・。苦労の連続で、いつかは楽園的になるのかもと・・・?

>cyicyi・・・さんの返信コメントには:「人生の楽園」まさに、今実現なさってるのでは~? 地元の皆さんとも、上手く付き合われて楽しそう~♪
ご苦労の連続って~そら無いわ~ 好きな事してですもんね。

贅沢の極み~噛みしめて~ 感謝しかないような~ いい人生ですよね~羨ましいですわ。👍と・・・。

そういかぁ~、そんな風にも見えるのですね。

先ず、山の家(隠れ家)がある。またそれができる(許される)環境がある。好きな木工も出来る・・・。これが楽園と言うのでしょうか?

もし、道志の家が楽園とすれば・・・。

chatgptに聞いてみました。

「人生の楽園」という表現は、個々の人にとって幸福や満足の状態を指すことがあります。これは人それぞれの定義や理想によって異なりますが、一般的には以下のような要素が含まれることがあります。

  • 幸福な人間関係:家族や友人との絆が深く、支え合い、喜びを共有できる関係があること。A:まぁ~そのような人間関係は間違えないのでしょう。
  • 安定した経済的状況:生活の基本的なニーズが満たされ、経済的な不安が少ないこと。A:決して経済的に満たされているとは思いません。昨日も年金支給日がやっと来たと感じています。
  • 自己実現と成長:自分の能力や興味に基づいて成長し、自己実現を達成できる機会があること。A:これを言われると辛いものがあります。たしかにそのとおりかも知れません。
  • 心身の健康:健康的な身体と心を維持し、ストレスや病気の影響を最小限に抑えることができること。A:体は今のところ健康の方かも知れません。しかし、それなりのストレスはありますよ。現職の頃はストレスの塊でした。
  • 意義ある人生:自分の人生に意味や目的を見出し、それを追求することができること。A:意義のある人生ってなんでしょうか?深堀りすると難し言葉です。

これらの要素は人によって異なる場合がありますが、一般的には人々が幸福や充実感を感じるための基本的な要素と考えられています。とありました。

やはり、世の中いろいろと悩みを持ちながらも、それぞれの楽しみを努力して作り、結果それが「人生の楽園」と言うのでしょうね。

いつも道志(山の家)に行くと疲れ果てて帰宅します。

湧き水をポリタン4つを降ろし、道志で加工した木材や丸太も降ろしました。

自宅に持ち帰り、こんな縁側前のベンチを作りたかったのです。(まだ仮置きです)

ちょっとした腰掛?花鉢台です。

庭隅には採りきれないシイタケが、まだあります。

やっぱり、道志は私にとって「人生の楽園」だったのかも知れません。

しかし、手放す日も近づいているような気もいたします。

疲れで、その夜は随分寝込みました。動けるうちが花なんでしょうね。

知り合いからあるものを受け取るために、午後1時半に最寄りの駅で待ち合わせしています。

当然ランチと称して昼飲み会になるのでしょう。

 

Hiro