自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

無言のサービス?(ファミレス)

2024年07月13日 | なかま道志ベース

住んでいるところは、一昨日より酷暑となり近くの市では39度を超える都内で一番の暑さになりました。

したがって、プランターに植えた草花の水やりに、朝から終始していました。

簡単に朝食を済ませて、都心に向かいます。

選挙看板の撤去が始まっていました。こんな広報看板は見たことがありません。おかしんじゃない?と思うような都知事選でした。

新宿を通過します。チェックアウト時間も過ぎていましたので、インバンドの方々はもう他に移動しているのでしょう。

四谷です。結構渋滞しています。外で働く方は大変な暑さだと思います。

やがて、菩提寺に着きました。近くの神社はアニメの聖地のようで、大勢の外国の方が階段でパチリしています。

ハサミも持って行き伸びた枝を刈り取ります

樹木は墓石や灯篭より、高く伸ばしてなりません。お墓にお参りに来ていない証しになってしまいます。

刈込み、低く抑えました。これで先代も喜ぶかと思います。

お参りして、若くして亡くなった住職の奥さまとしばしお話ししていました。

住職は私の弟のような存在で、結婚式の仲人や住職になるための認証式(身延山本山での)にも立ち会いました。

この寺は「稲荷山妙行寺」と言いますが、稲荷は本堂にありましたが、少額ですがご寄進(寄付)して、本堂前に設置しました。

ご丁寧に、私の寄進したことが記してあります。

帰り道ですが、新宿を抜けます。キャリヤを引いている方も多くいました。

昼時も過ぎて、どこかで食事でもと車を停めたのですが、空いた駐車場になっていました。

理由は一昨日の停電で、エアコンが壊れて動いていませんと・・・。

外と同じ暑さです。帰宅しようと車を走らせたのですが、もう一軒寄ることにしました。

苦手なファミレスです。

ここから無言のサービス?が始まります。

タッチパネルでの注文空です。

ロボットが注文した料理を運んで来ます。

味はこんなモノなのでしょう。ご飯は???です。

若い方はこんな動作に慣れているようでした。

世知が無い世の中になりました。それだけ人不足なのでしょう。

高校生や若いサラリーマンなどは慣れているようです。

最後はセルフレジです。

一応はキャッシュレス(交通系)などを利用していますが、まだ新札にはお目にかかっていません。

夜はダンスの練習会です。その後スーパーに立ち寄りました。夜の食材と私が今日道志に入る食材を買い求めにです。

ここも、市の振興券で決済しました。

なんか、子どもの絵日記のような紹介でした。

言いたかった出来事は、草花の水やり・寺へのお参り・無言の昼食(接客のないファミレス)・ダンスの練習・夜のスーパーで地域振興券を使用したことでした。

 

Hiro