早朝から動き出し、9時頃までは良かったのです。
大きなカエデ?の枝が伸びて、木陰を作ってくれます。
この下で、木工などを行っています。
当初は、この焚火台を組み立てりまで(角を丸くし、イスの前をジグソーで波状にカットし、表面をサンダーで磨く、防腐剤を裏表塗る、裏からビス打ちして固定する)を予定していました。
また、宝石コーンの間引きや消毒と雑草との戦いも行っていました。
ここ何年かで、丹沢方面で発生してる「ヤマビル」(吸血虫)がシカにくついて山越えして運ばれて来たのか、道志でも大量?発生しています。茂みや湿地に生息しています。
長靴を履いて「ヤマビル除け」を散布していたのですが、臑(すね)のあたりが痛痒いのです。
長靴を脱いで見ると、この「ヤマビル」が吸血していました。取り除き処分しましたが、こんなに吸血されていたのです。*気分の良くない画像ですので、載せるかも躊躇しました。
この数年で、何カ所か吸血されています。虫刺され用の薬を塗ってエイドを貼りました。
この暑さと、ヤマビルでもうやる気を失いました。
この日、ブログを打っている途中ですが日の出の時刻をむかえました。
東京方面と近くの山々です。
+++++++
昨日は暑すぎて外での作業は止めました。それこそ「満足・達成感は半分」です。
夕刻になって、使った道具類の手入れです。
このJAキャップは、女房の実家の甥っ子さんからいただきました。
義父の弟(安平おじさんが愛用していたものです)。大事にかぶっていますが、だいぶ古くなってきました。
使用した電動工具が並んでいます。
室内は扇風機を回しぱなしです。エアコンのあるのは寝室だけです。
山梨県内の山の天気です。(7月20日)
こちらは各所の予報です。道志は9時ごろから陽射しで暑くなる予報です。
ラインを入れて、帰宅すると伝えました。
テレビを観ながら、"いいちこ”で晩酌がスタートです。
だいぶ目が遠くなったのか?テレビがハッキリ見えません。辺りを探してもメガネがありません。
結局、首からぶら下がっていました。
最近は、こんなことばかり(探し物)が多くなりました。
家を2軒(正確には3軒)持つということは、同じものを2つ必要になります。
冷蔵庫からトイレまでです。不経済と言えばそのとおりなのですが、隠れ家があるのは贅沢なのかも知れません。
暑くなる前に、畑仕事して帰宅の準備をいたします。
コキアをどこに植えるかでしたが、ハーブなどが植わっているそばに1カゴを植えました。
まだ、植えたばかりで乱雑ですが、次に来るときは落ち着いているかと思います。
朝6時前から動き始めていました。作業できる時間は8時過ぎまでの3時間です。
Hiro