ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ディオファントスの方程式

2011-04-18 03:21:55 | 日記
ディオファントスの方程式

ディオファントスの方程式とは不定方程式のこと。
下記のような宣伝を見たことがあるだろうか?

日本の数学
1 + 1 = ?
2 + 3 = ?

外国の数学
? + ? = 2
? + ? = 5

外国の数学のように値が一意に定まらない(幾つも解がある)ような式を不定方程式という。一見すると簡単じゃんと思うかもしれないが、以下の式を見るとそう容易ではないことがわかる。どうだろうか? 

  5X + 7Y = 1

ぱっと見で、うっ、となるはず。そして解は無数にあると知ったらどうだろう。

ディオファントスは古代の数学者で上記のような不定方程式を研究していた。その本を愛読していたのが、フェルマーであり、そこからフェルマーの最終定理が生まれたのである。

一見誰でも分かるように見えても結構奥が深いんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課長の言葉

2011-04-18 02:43:27 | 日記
課長の言葉

新入社員で最初に配属された時の課長は豪快だった。

確か東大で航空力学か何かを学んでいたと記憶している。将来はパイロットになりたかったんだよ、と言っていた。眉が太く、しっかりしており、彫りが深く、男前だった。

とても厳しかったが度量のある人だった。私が失敗をして青ざめて報告をしに言ったところ、顔色一つ変えずに、じゃあこうしようか、と進言してくださった。

また皆の話を聞くのが好きで、昼礼では順番にスピーチするのが常だった。新年会では、皆に順番に抱負を語らせて、それを楽しそうに聞いていた。

その後、海外に一人赴任し、テナント探しから始め、立派に海外拠点の足固めをして帰ってこられた。今では雲の上の存在だ。

その後、お会いする機会があったが、髪に白髪が交じり、歳を取られていた。私はあいさつをしに行って、昔お世話になった旨、よく礼を言った。

その課長から言われた言葉で記憶に残っている言葉がある。

昔はラグビー選手だった。ラグビーの試合では、どうしようもなく疲労し、足が動かない時がある。そんな時こそ、下を向いてはいけないんだ。前を向いてなくちゃいけない。気持ちで負けてはいけないのだ。と。

その課長は、いつもまっすぐ直球で物事を言う人だった。だからこそ、私もその言葉に素直に答えることができたのだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする