ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

煮干し

2013-05-05 19:03:52 | 日記
煮干し

今、Meのマイブームは、煮干しです。

Meが食べているのは、塩も酸化防止剤を一切使っていない、無添加の「健康たべる小魚」(かたくちいわし)です。

前から効率良くたんぱく質を取るために、スーパーノンオイル・シーチキンを食べていましたが、煮干しの方がカルシウム、DHA、EPAまで採れるとあって、こっちの方がいいじゃんって感じで食べています。炭水化物がゼロというのも気に入っています。

しかもおいしい。あれだけ若い頃は嫌いだった煮干しが何故かおいしい。人間って年を取るごとに好みが変わっていくのか、ばりばり食べています。

ちなみに小魚ではないとだめです。大きいのはちょっと気味が悪くて。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジト開拓

2013-05-05 00:02:44 | 日記
アジト開拓

今日は朝から新しいアジトを求めんと外へ。Meの街で一件見つけ、隣街の本屋へ行くついでに、隣街のアジトを数件開拓した。まあ、アジトと言っても、ゆっくり本が読める喫茶店のことなんだけどね。

しかし隣街はMeが大学生まで暮らしてきた街。なんか懐かしいところと新しく変わってしまったところが、複雑に交錯していて、未来へ来たのか過去にもどったのか、何やら不思議な気がした。今日は随分と懐かしい道を歩いた。

中でもお気に入りのアジトで「ゲーム理論トレーニング」(逢沢明著)を読了。この一冊で、とりあえず概要は分かったので、ゲーム理論の勉強は打ち切りとした。まあ数式化すると難しくなるのだろうが、そこまで勉強して益となるかと思ったらならないような気がする。しかしゲーム理論の幾つかをモデル化しただけで、ノーベル経済学賞がもらえるなんて、そんなもんなん?って不思議に思った。まあ気が向いたら、また勉強を始めようと思う。

ということで、次はまたコンピュータの勉強に戻り、「はじめてのOSコードリーディング UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ」(青柳隆弘著)を読もうと思う。ちなみにゲーム理論の副読教材である「リーガル・ハイ」だけはチェックしておこう。

今日は実に有意義であったです。今日のナカナカピエロちゃん、絶好調だったっす。。。カカ。。。

追記
「日経Linux Linuxカーネル徹底理解」を先に読むかも。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする