ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

頭の中はネットワーク

2013-05-18 00:02:59 | 日記
頭の中はネットワーク

今日は朝から洗濯。今日の晴天を逃がすと他の日は雨?予想になっているため、頑張って洗濯しました。まあ、洗濯は好きだからいいんだけど。。。

洗濯し終わって新聞を読んでからアジトへ。「基礎と実践 Linux ネットワークプログラミング」P.298/399 (Chapter 9/13)読了。

隣町の本屋に行き、「LINUXサーバHACKS プロが使うテクニック&ツール100選」(O'REILLY) 「男と女 最新科学が解き明かす「性」の謎」 (NHKスペシャル取材班) を購入。(最近、NHKスペシャル取材班にはまっている。)

別途、Amazonで「ミニ実験でつかむパケット解析手法 ネットワークの原理の観察からトラブルシューティングまで」を購入済み。明日届く予定。

何か今はコンピューターのことで頭が一杯。特にネットワーク。取りあえず、パケット解析できるところまでスキルを上げたい。

ところでよくよく考えてみると、頭の中の脳も神経細胞のネットワーク。神経細胞がつながって電流が流れると記憶になる。それらが複雑怪奇につながりネットワークになると、言語や思考などできるようになるから不思議だ。確か、ドルーズ・ガタリは、そのような中心を持たない構造モデルをリゾームと呼んでいたっけ。ちなみに脳波の周波数は大体高くて30Hzぐらいと聞く。それに比べると、コンピュータのCPU、バス、ネットワークなどの周波数とは比べものにならないほど低い。不思議だ。誰か画期的なアイデアで、この不思議を解いてくれることを期待する。

ちなみに神経細胞というものは通常、筋肉などの力をコントールするものである。しかしある時、神経細胞が過剰に増えて、何時しか神経細胞同士が共食いするかのようにお互いコントロールしようとつながりできたものが脳の始まり。なかなか大脳生理学も面白いもんです。

話をコンピュータに戻して、今はネットワークが課題。その後の課題ももう用意しているんだけど。。。デバイスドライバ、カーネルっす。頑張らねば。。。カカ。。。

後記
我が愛しのスマフォ W-Zero3 の修理が無事終わり、直って帰ってきました。

続後記
映画「カイジ」観ました。面白かったっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする