激しい頭痛で有給休暇を取ってしまった俺。でも家にいるのが嫌だから、カフェで身を潜めている。
黄金の雨
黄金の雨が降る
それは光輝きながら
世界中の人々を
幸せにする
神の慈雨である
でもそれを生かすも殺すも
人間次第なのだ
それに気が付くとき
互いに手を取り合い
世界中が友愛に包まれる
そんな瞬間が
あってもいいではないか
黄金の雨が降る
それは光輝きながら
世界中の人々を
幸せにする
神の慈雨である
でもそれを生かすも殺すも
人間次第なのだ
それに気が付くとき
互いに手を取り合い
世界中が友愛に包まれる
そんな瞬間が
あってもいいではないか
再生の循環
心の不安を掻きたてるもの
僕の気持ちはぐるぐる揺れる
誰もが一時期は経験する
叫びたくなるような心の不安
でもその不安は解消される
自信に満ち溢れ生まれ変わる
そのような再生の循環を
繰り返しながら
人間は成長する
心の不安を掻きたてるもの
僕の気持ちはぐるぐる揺れる
誰もが一時期は経験する
叫びたくなるような心の不安
でもその不安は解消される
自信に満ち溢れ生まれ変わる
そのような再生の循環を
繰り返しながら
人間は成長する
心のベール
心とは
何層ものベールに
包まれている
まるで織物のように
編み込まれ
繊細な心の襞が
揺れる
これが感情なのか
僕の心も
複雑なベールに
包まれている
心とは
何層ものベールに
包まれている
まるで織物のように
編み込まれ
繊細な心の襞が
揺れる
これが感情なのか
僕の心も
複雑なベールに
包まれている
カラフル
幼な子たちは
世界は7色でできていると思い
大きなキャンパスに
7色でできた世界を描いた
それはとてもカラフルで
色彩の配色もよかった
しかし世界を見渡すと
世界はもっとカラフルで
あらゆる色から成り立っていた
幼な子たちが描いたキャンパスは
その縮図の一つにすぎなかったのである
幼な子たちは
世界は7色でできていると思い
大きなキャンパスに
7色でできた世界を描いた
それはとてもカラフルで
色彩の配色もよかった
しかし世界を見渡すと
世界はもっとカラフルで
あらゆる色から成り立っていた
幼な子たちが描いたキャンパスは
その縮図の一つにすぎなかったのである
「華麗なるギャツビー」
昔撮ってあったビデオに「華麗なるギャツビー」があった。フィッツジェラルド原作。その昔、高校時代に小説は読んでいたが、内容は忘れてしまった。ロバート・レッドフォード主演の1974年公開版の方。リメイクのレオナルド・ディカプリオ主演の2013年公開版ではない。改めて見て、こんな内容であったかと驚いた。この物語は、永遠のテーマで、時が経ても語り継がれるものなのかと最初は疑問に思ったが、見るにつれて引き込まれていった。最後にはなるほどと得心がいった。きっと2013年版も面白いことだろう。機会があれば見たいと思う。是非、おすすめ。
昔撮ってあったビデオに「華麗なるギャツビー」があった。フィッツジェラルド原作。その昔、高校時代に小説は読んでいたが、内容は忘れてしまった。ロバート・レッドフォード主演の1974年公開版の方。リメイクのレオナルド・ディカプリオ主演の2013年公開版ではない。改めて見て、こんな内容であったかと驚いた。この物語は、永遠のテーマで、時が経ても語り継がれるものなのかと最初は疑問に思ったが、見るにつれて引き込まれていった。最後にはなるほどと得心がいった。きっと2013年版も面白いことだろう。機会があれば見たいと思う。是非、おすすめ。
予想通り頭痛
昨日予想した通り、朝起きたら、激しい頭痛に襲われ、堪らず年休。会社お休みしました。天気予報じゃないんだからとは思いつつ、自分の体調の悪さを予想できるとは、何とも情けない話。
とりあえず昨日の問題調査結果の回答が気になって、担当者に電話して会話。認識を合わせたところで、上長にメールで年休取る旨連絡。何か家にいると不吉な予感がしたので、ふらふらしながらも外出。アジトで身を潜めた後、まったりまったりタイムを過ごし、再び別アジトに潜伏。
14時を過ぎた処で帰宅を決意。おつかいして家に戻り、一区切りついて丁度落ち着いた処で、上長から電話あり。どうも他部署が提供しているMPIプログラムコンパイル用のシェルスクリプトが現地でエラー出力されているとのこと。そう言えば別の顧客で同様の問題が発生し対応した記憶が。。。その時の状況と他部署に横連携で情報を流した旨を上長に伝え、さらに対応している担当者にも電話で連絡して事情を伝えることに。まあ根本原因は他部署のスクリプトがバージョンアップに対応していないのが問題なんで、我々には非はないのだが。。。
何かせっかく治りかけていた頭痛がぶりかえしてきた。明日も危ういな。会社行けるかな。。。カカ。。。
後記
「まずはこの一冊から 意味がわかる多変量解析」(石井俊全著)(P.30/302)読了。
「Docker実践入門」(中井悦司著)(P.50/181)読了。
昨日予想した通り、朝起きたら、激しい頭痛に襲われ、堪らず年休。会社お休みしました。天気予報じゃないんだからとは思いつつ、自分の体調の悪さを予想できるとは、何とも情けない話。
とりあえず昨日の問題調査結果の回答が気になって、担当者に電話して会話。認識を合わせたところで、上長にメールで年休取る旨連絡。何か家にいると不吉な予感がしたので、ふらふらしながらも外出。アジトで身を潜めた後、まったりまったりタイムを過ごし、再び別アジトに潜伏。
14時を過ぎた処で帰宅を決意。おつかいして家に戻り、一区切りついて丁度落ち着いた処で、上長から電話あり。どうも他部署が提供しているMPIプログラムコンパイル用のシェルスクリプトが現地でエラー出力されているとのこと。そう言えば別の顧客で同様の問題が発生し対応した記憶が。。。その時の状況と他部署に横連携で情報を流した旨を上長に伝え、さらに対応している担当者にも電話で連絡して事情を伝えることに。まあ根本原因は他部署のスクリプトがバージョンアップに対応していないのが問題なんで、我々には非はないのだが。。。
何かせっかく治りかけていた頭痛がぶりかえしてきた。明日も危ういな。会社行けるかな。。。カカ。。。
後記
「まずはこの一冊から 意味がわかる多変量解析」(石井俊全著)(P.30/302)読了。
「Docker実践入門」(中井悦司著)(P.50/181)読了。