Natural Born Killers goo.gl/C1i2Vr
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2017年2月17日 - 02:41
ルビーの指輪
テレビで岩崎宏美の「聖母(マドンナ)たちのララバイ」を聞いて、妙に懐かしくて、歌詞も美しくて、涙が流れました。それから当時の懐メロじゃないけど、YouTubeで色々と昔の歌を検索して聞きまくったよ。メロディも歌詞も心にグッとくるものがあって、なかなかどうして、良い歌ばかりじゃないかー!その中に寺尾聰の「ルビーの指輪」も含まれていました。寺尾聰、かっこええー!
で、今日は朝からアジト。「ベーシック圏論 普遍性からの速習コース」(T.レンスター著)(P.68/260読了)を読書して随伴の概念を習得。ゆっくりマスター。その後、「まつもとゆきひろ 言語のしくみ」(P.195/353読了)を読んだ。加えて、今日は本屋で「Rubyのしくみ」(Pat Shaughnessy著)を発見、即購入。こうなったらRubyを下側から理解してやる。
寺尾聰も、まさかルビーがプログラミング言語になるとは思わなかっただろう。びっくりだね、こりゃ。
テレビで岩崎宏美の「聖母(マドンナ)たちのララバイ」を聞いて、妙に懐かしくて、歌詞も美しくて、涙が流れました。それから当時の懐メロじゃないけど、YouTubeで色々と昔の歌を検索して聞きまくったよ。メロディも歌詞も心にグッとくるものがあって、なかなかどうして、良い歌ばかりじゃないかー!その中に寺尾聰の「ルビーの指輪」も含まれていました。寺尾聰、かっこええー!
で、今日は朝からアジト。「ベーシック圏論 普遍性からの速習コース」(T.レンスター著)(P.68/260読了)を読書して随伴の概念を習得。ゆっくりマスター。その後、「まつもとゆきひろ 言語のしくみ」(P.195/353読了)を読んだ。加えて、今日は本屋で「Rubyのしくみ」(Pat Shaughnessy著)を発見、即購入。こうなったらRubyを下側から理解してやる。
寺尾聰も、まさかルビーがプログラミング言語になるとは思わなかっただろう。びっくりだね、こりゃ。