コンピューターに夢中
今日は午前中、Jupyter NotebookでPythonの勉強。午後はCUDAのコンパイララッパ(nvcc)を動かすことに躍起になっていた。結局、nvccはMicrosoft Visual Studioとの相性が悪く、ヘッダーで大量のエラーが発生してロードモジュールの作成まではいかなかった。時間の無駄なので諦めることにしたけど、大分Windows10に詳しくなったよ。
明日は平成横浜病院へ行き、造影CTの検査を受けなければならない。
しかしSurface Book2を購入してから、ずーっとコンピューターに触り続けている。何でこんなに夢中になれるんだろ。不思議だ。やっぱりコンピューター好きなのかな?まあ疲れない程度にしておかないと。飯も食うのも忘れそうな程、のめり込んでしまう。
明日のために寝る。
nvcc: vcvars64.batでfatalエラーになる(誰か助けて!)
以下のURLを参考にCUDAをインストールしてみました。
https://qiita.com/wazakkyd/items/ab79920b22b24b385487
が、最後のnvccでのコンパイル確認で下記エラーになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C:\MyUsers\nakato_test>call "C:/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio/2017/Community/VC/Tools/MSVC/14.12.25827/bin/Hostx86/x64/../../../../../../../VC/Auxiliary/Build/vcvars64.bat"
**********************************************************************
** Visual Studio 2017 Developer Command Prompt v15.5.6
** Copyright (c) 2017 Microsoft Corporation
**********************************************************************
[vcvarsall.bat] Environment initialized for: 'x86_x64'
#$ C:/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio/2017/Community/VC/Tools/MSVC/14.12.25827/bin/Hostx86/x64/../../../../../../../VC/Auxiliary/Build/vcvars64.bat
nvcc fatal : Could not set up the environment for Microsoft Visual Studio using 'C:/Program Files (x86)/Microsoft Visual Studio/2017/Community/VC/Tools/MSVC/14.12.25827/bin/Hostx86/x64/../../../../../../../VC/Auxiliary/Build/vcvars64.bat'
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ググって色々調べてみましたが、ダメでした。
vcvars64.batをvcvarsx86_amd64.batに置き換えてみてもダメでした。
現時点で対処療法が分かっておりません。対処療法をご存知の方はご連絡ください。
とりあえず朝飯を食う。
追伸:
ちなみに機種はSurface Book 2でGPUはNVIDIA GEFORCE GTX 1050です。
追伸:
ちょっと進みました。原因は、
管理者モードで実行しなかったため。
TEMP環境変数とTMP環境変数に全角文字列が入っていたため。
です。ただMicrosoft Visual Studioとの相性が悪くヘッダでコンパイルエラー続出。あきらめようかなあ。。。
今回は簡単な記事です。
— Loveブルバキ(ラブル) (@lovebourbaki) 2018年1月15日 - 21:26
微分係数と導関数の違い - 記号の世界ゟ
tetobourbaki.hatenablog.com/entry/2018/01/…
線形性とかも可換性のことなので、式だけあるより図式もあった方が分かりやすいと思う。 pic.twitter.com/MFBMONgeu7
— Taketo Sano (@taketo1024) 2018年2月14日 - 09:51
Surface Book2にせっかくNvidia GEFORCE GTX 1050が搭載されているのでGPGPUとしても使ってみたい!
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年2月14日 - 11:55
病院ナウ。超音波の検査待ち。検査4時間前は絶食で、と制約あり。よって朝食を朝6時に摂ってから何も食べてない。いいかげんお腹すいた。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年2月14日 - 12:23
やっと検査が終わって飯食えた。後は診察待ち。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年2月14日 - 14:09
再検査になってしまった。。。
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年2月14日 - 15:26
【新刊情報】小出昭一郎『物理現象のフーリエ解析』…熱・音・光の伝播という身近な現象から、線形応答理論や量子論におけるフーリエ変換の応用まで、振動・波動にもとづく物理現象とフーリエ解析の関わりを丁寧に解説。物理学の泰斗が丁寧な筆致で… twitter.com/i/web/status/9…
— ちくま学芸文庫 (@ChikumaGakugei) 2018年2月13日 - 21:28
平成横浜病院へ通院 goo.gl/udKiu8
— ナカナカピエロ (@NakanakaPierrot) 2018年2月14日 - 20:03