ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

グラフィカルモデルから深層学習モデルへ(勉強中)

2020-10-05 19:50:58 | 日記
グラフィカルモデルから深層学習モデルへ(勉強中)

今日は月曜日。曇りのち晴れ。

5時起床。

6時前に家を出て、朝食は会社近くのカフェでモーニング。

先日、mySQLのダウンロードの資料を作ったので、今日はインストールの資料の作成。

以下のWeb記事を参考にインストール手続きを画面をキャプチャしながら作成。

MySQLの使い方

ダウンロードにしろ、インストールにしろ、結構面倒。一遍に全部やると嫌になるから

mySQLの使い方資料の続きは明日。

その後、「これならわかる深層学習入門」を読書。主にCNNを勉強した。

最近、CNNよりも画期的なSAなる手法が出てきたそうな。また勉強せなあかん。

Self-Attentionを全面的に使った新時代の画像認識モデルを解説!

午後は、「これならわかる深層学習入門」のボルツマンマシンを中心に読書。

どうも昔からこのボルツマンマシンとか統計力学の物理学的な概念が分からず、

色々とWebでも調べたが、結局、得心なく、前に購入して積読してあった以下の本を

読むことに。。。

ボルツマンマシン (シリーズ 情報科学における確率モデル 2) 恐神 貴行

また色々と調べていたら、結局グラフィカルモデルまで遡ってしまった。

グラフィカルモデル入門

結局、私の知りたいことが分かりやすく記載されている本は、以下と判明。

機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで 大関真之

昔買って読んだやつじゃん!しかもとても分かりやすく書いてある!明日もう一回読もう。

16時半頃、時差退勤しようとしたが、教育関係の取締役から嫌味を聞かされて、結局

17時退勤。うんざり。

夕飯は外食で済ませ帰宅。お風呂に入って寝る。

何か、明後日から天気悪そうだな。。。

【今後の予定】
・2020年11月~   職業訓練校Java(4か月)
・2021年01月~   職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)

【やることリストのタスク】
・訓練校の準備(Java言語/JavaScript/jQuery/J2EE)
・以下URL記載のソースコードを理解すること。

ブラウザで動くオンライン対戦リバーシ作ってみた

【今日の読書】
ニューラルネットワーク自作入門 Tariq Rashid
機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門 (KS情報科学専門書) 瀧 雅人(P.282/336読了)
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする