ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

頑張れ情報統計力学

2020-10-15 19:23:32 | 日記
頑張れ情報統計力学

今日は木曜日。曇り時々雨。

5時前起床。

6時前に家を出て、朝食は会社近くのカフェでモーニング。

とりあえず始業時間から「社会科学のための ベイズ統計モデリング」の気に入った章をブログ記事

"ナカナカピエロのうわのそら(情報量について)"に纏めた。

本当はベイズ統計(渡辺ベイズ関連)についても追記したかったが、心が潰えたのと、書きたい内容

が以下の記事とダブっていたので、打ち切りにした。

渡辺澄夫 ベイズ統計の理論と方法

その後、大関さんのYouTube動画、統計物理学【担当・大関真之】 Section II-1 スピングラス理論を観た。



次は統計物理学【担当・大関真之】 Section II-2 レプリカ法だよ。

ところで分配関数って何で大切なんだろうと素朴な疑問が湧いたので、Webで調べて以下の記事を見つけた。

【分配関数】Zの意味:例を使って確率と期待値を求める。

もちろん分配関数はそれぞれの事象を確率的に見る規格化関数なんだけれども、この記事には、

熱力学的な量である、ヘルムホルツのエネルギー F やエントロピー S などを求めることが分配関数から

求めることが出来るとある。うーん、と悩んで午前中は終わってしまった。

午後は以下の記事を見つけ読んでいた。

情報統計力学への招待
情報統計力学のすすめ by @nhayashi1994

その後、大学と協賛して教育事業を進めたいということで色々と調べていたら、教育関係の取締役と縁のある

大学関係者のFaceBookを発見。教育関係者に報告。繋がればいいな。

16時半に時差退勤。

夕飯は外食で済ませ帰宅。

お風呂に入って寝る。

明日は教育関係の取締役とSlackの動作検証をする予定。

後は前に購入して積読していた「スピングラス理論と情報統計力学」を遂に読み始める予定。

【今後の予定】
・2020年11月~   職業訓練校Java(4か月)
・2021年01月~   職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)

【やることリストのタスク】
・訓練校の準備(Java言語/JavaScript/jQuery/J2EE)
・以下URL記載のソースコードを理解すること。

ブラウザで動くオンライン対戦リバーシ作ってみた

【今日の読書】
Zoom120%活用術 Zoomビジネス研究会(P.117/164読了)
ニューラルネットワーク自作入門 Tariq Rashid
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) 大槻 兼資
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
高校数学でわかるボルツマンの原理―熱力学と統計力学を理解しよう (ブルーバックス) 竹内 淳(読了(祝))
社会科学のための ベイズ統計モデリング (統計ライブラリー) 浜田 宏(読了(祝))
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
新物理学選書 スピングラス理論と情報統計力学 (岩波オンデマンドブックス) 西森 秀稔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする