ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

溺愛

2020-11-22 21:02:43 | 
溺愛

溺れていく

どんどんこの女に
溺れていく

とことんこの女に
溺れていく

この女の白い肌に
豊満な乳房に
茂みの股の間に
溺れていく

毎日のように
抱き合い
毎日のように
接吻する

まるで一つの
肉体にでも
ならんばかりに
溺れていく

溺れていく堕落と
垣間見る死のほとり

眼を瞑って
盲目たるや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

onna - 272

2020-11-22 20:36:36 | 日記
onna - 272
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

otoko - 007

2020-11-22 20:23:36 | 日記
otoko - 007
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくりと過ごせず

2020-11-22 17:44:32 | 日記
ゆっくりと過ごせず

今日は日曜日。晴れ。

7時起床。少し寝すぎた。

メールを見たら、try-with-resources構文について再質問が、教育関係の取締役から来ていたので回答。

とりあえず目を覚ますためにシャワーを浴びた。

家を出て、朝マックで朝食を済ませ、アジトに9時15分チェックイン。

また頭がすっきりしないため、コーヒーを飲みまくった。

10時~松ちゃんのワイドナショーを観た。面白かった。

昼食を食べた後、「応用に役立つ50の最適化問題」を読書。

途中、メールを見たら、try-with-resources構文についてさらに"分らない"とのコメントが来ていた。

ということで、Googleサーチ。ちょっと調べれば、Webに説明資料があった。

Java9の新try-with-resources

ということで、家に帰ってから教育関係の取締役に上記URLをメールにて伝えた。

メールに【オンライン講座】Python入門のフォローアップもよろしくとメールに書かれていたので、

こっちも気にしなくてはならなくなったよ。。。たはたは。。。

という訳で、【オンライン講座】Python入門のフォローアップをすべく読書はやめて帰宅を決意。

13時過ぎにアジトを出て、おつかいをして14時過ぎに帰宅。

【オンライン講座】Python入門の講義資料を見始めた。

そもそも講義資料がWord文書になっており、それが長大なページ数になっているものだから

長い絵巻物を見せられている感じで、纏まっていない感じがしたので、途中までPowerPointに

焼き直したものをメイン講師と教育関係の取締役にメールに添付して送付。

検討してもらうようお願いしておいた。

後、メイン講師からメールが来て、Wordでやらしてほしいとのこと。

とりあえず講座資料はSlideShareにて参照してもらう形にしているので、ページ数は気にせずに

ページ内で一つの話題を閉じるように追加でお願いしておいた。

夕飯食べた後、少しぐたぐだして過ごした。。。

これからお風呂入って寝る。

明日は、【訓練校11月生】Java基礎演習講座(継承・高度な継承)の講義資料のマイレビュー予定。

来週の11月24日、25日、27日は13:00~17:00【オンライン講座】Python入門のアシスタント予定。

それ以外の11月24日~27日は【訓練校11月生】のプログラミング演習対応。

忙しい日々は続く。

【今後の予定】
・2020年11月     オンライン講座アシスタント
・2020年11月~   職業訓練校Java(4か月)
・2021年01月~   職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)

【やることリストのタスク】
・訓練校の準備(Java言語/JavaScript/jQuery/J2EE)
・以下URL記載のソースコードを理解すること。

ブラウザで動くオンライン対戦リバーシ作ってみた

【今日の読書】
ニューラルネットワーク自作入門 Tariq Rashid
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) 大槻 兼資
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎(P.21/215読了)
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) 奈佐原 顕郎
スッキリわかるPythonによる機械学習入門 (スッキリシリーズ) 須藤秋良
心は量子で語れるか―21世紀物理の進むべき道をさぐる (ブルーバックス) ロジャー・ペンローズ(P.71/286読了)
解析力学・量子論 第2版 須藤 靖(P.55/304読了)
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) 奈佐原 顕郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
ロマンティック数学ナイト ロマンティック数学ナイト運営委員会
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) 梅谷 俊治(P.152/352読了)
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
一般ゲージ理論と共変解析力学 中嶋 慧
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする