ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

flower - 001

2020-11-24 23:22:42 | 日記
flower - 001
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

onna - 274

2020-11-24 23:14:53 | 日記
onna - 274
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

onna - 273

2020-11-24 22:32:57 | 
onna - 273
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺に関わるな

2020-11-24 21:05:50 | 
俺に関わるな

俺に関わると
ろくなことはない

俺に関わった人間は
皆、俺に振り回されて
疲弊する

別に俺が悪いわけじゃない
俺だって神に見放されて
散々な目に遭っている

俺が神に吐いた呪詛が
周りを狂わせているだけだ

まあ運が悪かったと
思うんだな

嗚呼、運が悪かったのだよ
だからもう俺に関わるな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オンライン講座】Python入門(1/3)と【訓練校11月生】Java演習

2020-11-24 20:34:39 | 日記
【オンライン講座】Python入門(1/3)と【訓練校11月生】Java演習

今日は火曜日。曇り。

4時起床。

【訓練校11月生】アルゴリズム演習および【オンライン講座】Python入門の講義資料について

メールが来ていたので確認した。(5時20分まで)

6時前に家を出て、朝食は会社近くのカフェでモーニング。

電車の中とカフェで以下の本を読んでいた。

現代思想 2020年9月号 特集◎統計学/データサイエンス 小島寛之

今日のスケジュールは以下。

・09:30~12:20 【訓練校11月生】アルゴリズム演習のサブ講師
・13:00~17:00 【オンライン講座】Python入門(1/3)のアシスタント

9:30になるまでオンライン講座の準備でメールのやり取りをしてた。

【訓練校11月生】は4名が欠席。それなりに理由はあるにせよ、ちょっと多いな。

【オンライン講座】も1名辞退あり、結局受講者は1名のみ。

9:30~【訓練校11月生】アルゴリズム演習の講義が始まった。

最初の一時限目は、教育関係の取締役が主に今日やる演習課題についての説明をした。

二限目から実際の演習に入った。

最初は制御構文の中のif文を使った大小比較を一時限かけて丁寧に説明した。

午前中最後の一時限をかけて、ループ文の演習問題の説明をした。

12:20に午前中の講義終了。

教育関係の取締役を残して、撤収し、【オンライン講座】Python入門のアシスタント準備。

13:00~【オンライン講座】Python入門スタート。

受講者が1名しかいなかったので、受講者に寄り添った講義をメイン講師が進め、

かつ受講者もプログラミング経験者だったため、特に滞るところもなく、無事オンスケで終了。

メイン講師がずっと資料ばかり説明しており、実機での確認がほとんどなかったので、途中で

クレームを入れて、強引にマシン上での実機確認をいれてもらいました。たはたは。。。

定時退勤。

夕飯を外で済ませて帰宅。松森さんのゆる圏YouTubeを観た。今日唯一、人間らしい瞬間。

・第28回「ベーシック圏論」演習問題1.3.34(圏同値が同値関係であること)


お風呂入って寝る。

11月25日、27日は13:00~17:00【オンライン講座】Python入門のアシスタント予定。

それ以外の11月25日~27日は【訓練校11月生】のアルゴリズム演習対応。

しかも明日の【訓練校11月生】のアルゴリズム演習対応の9:30~10:30(予定)の間、

教育関係の取締役が会議で、Me一人だけに。。。はあ。。。

忙しい日々は続く。

【今後の予定】
・2020年11月     オンライン講座アシスタント
・2020年11月~   職業訓練校Java(4か月)
・2021年01月~   職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)

【やることリストのタスク】
・訓練校の準備(Java言語/JavaScript/jQuery/J2EE)
・以下URL記載のソースコードを理解すること。

ブラウザで動くオンライン対戦リバーシ作ってみた

【今日の読書】
ニューラルネットワーク自作入門 Tariq Rashid
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書) 大槻 兼資
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎(P.21/215読了)
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) 奈佐原 顕郎
スッキリわかるPythonによる機械学習入門 (スッキリシリーズ) 須藤秋良
心は量子で語れるか―21世紀物理の進むべき道をさぐる (ブルーバックス) ロジャー・ペンローズ(P.71/286読了)
解析力学・量子論 第2版 須藤 靖(P.55/304読了)
ライブ講義 大学生のための応用数学入門 (KS理工学専門書) 奈佐原 顕郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
ロマンティック数学ナイト ロマンティック数学ナイト運営委員会
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで (KS情報科学専門書) 梅谷 俊治(P.152/352読了)
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
一般ゲージ理論と共変解析力学 中嶋 慧
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする