気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2009年6月20日 フライト日記

2009年06月20日 | 日記
6月20日
またしても日曜日は雨の予報。
ちょうど充電期間には良いのかもしれないけど。

今日は今週に手を入れてきたKing2 3号機のテストをしたかったので
くもり空の中、メインの1300mAリポ1本と1550mAリポ1本
そして、King2 3号機だけを持ち出しました。

気温27.5度、風速2.5~3mです。
曇っているので比較的過ごし易いです。
でも風はちょっと有りますね。
今のKing2 3号機で有れば、上空だとこれでも良いですが
調整だけですともう少し風が無い方が良いのですが^^;

増速プーリー
今週、迷ったあげく、King2 3号機のテール増速化に踏み切りました。
現在のKing2 3号機のテールはメインローター1に対して比率が3.2です。
他でも指摘されているように、テールの止まりはそれ程良くは有りません。
が、これでも使えないわけではないんですよね。
ノーマルジャイロ、レートジャイロで有ればミキシングを掛ければかなり良くなります。
但しヘッドロックジャイロにした時には辛くなります。
なので今までノーマルのレートジャイロを使っていたというのも有るんですよね^^;
そして、やはりE-SKYのデモフライトでノーマルジャイロで
あれだけ飛んでるのを見ると悔しいわけです(笑)
増速に関しては、King3のメインローターとテールローターの比率が1:4.44
なので、King3を買えば、テールの不満要素は消える事が分かっていましたし。

今回の増速プーリーは、Xtremeの物。
テールのシャフトに関しては純正の10Tの物。
King2 3号機 唯一、譲って頂いた時のまま残っているのがテール部分です。
King2 2号機のテールシャフトは新しい物なので9Tなんですよね。

そして早速テストです。

「King2 3号機 第九十四~九十五回飛行」

先ずはテールの様子を見るだけですので、1550mAのリポから。
ホバリングさせた時の、ラダーサーボのホーン位置はそれほど悪くないようでした。
ジャイロ感度は80%にするとハンティングが出ます。
落ち着いたのが73%。
その後、アイドルアップ1,2で確認。
急上昇時も安定して上昇してくれます。
まるでKing2じゃないみたい(笑)

そしてその後、1300mAのリポに交換。
やはり軽い分、こちらの方が少し元気が有ります。
ちょっと上下の感覚がいまいちなので、ピッチカーブの調整をしました。
良い感じになってきました♪

先日、こちらのブログに来て頂いています、atushi様から
モーターの温度は?という事でしたが、本日も全く問題なし。
リポの発熱も問題なし。
あ、アンプを確認しませんでしたが、問題ないでしょう^^

そして、E-SKYのEK2-704Bジャイロですが、こちらも問題なく使えています。
King2 2号機で最初に使い、そして今回の3号機にも使いました。
オークションで3000円台で出ていましたが、得した気分です。

さて、明日はやはり雨かなぁ、、、。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする