気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

OS FS-26 エンジン オーバーホール

2009年12月05日 | 飛行機
アントワネット
今日、3週間ほど前に頂いた機体に付いていたエンジン
OS FS-26エンジンのオーバーホールに取り掛かりました。
4サイクルエンジンは初めて分解します。
まぁ、エンジン自体の分解もかなりぶりですが^^;

エンジンですが、保存状態はあまり良くありませんでした。
ベアリング
特にベアリングの錆びが大きく、交換が必要です。
クランクシャフト部等の錆びも有りました。
ワイヤーブラシやヤスリでさび落としをしました。
OS FS-26
そこそこ綺麗になった感じです。
エンジン自体はそれ程まわしてないようです。

そして清掃中にちょっとミスってピストンリングを折ってしまいました(汗)
ん~~折れた状態で取り付けるかな?
ちなみにピストンリングはFS-26専用のようです。

まぁ、とりあえずベアリングと共に注文を掛けてみようと思います。
今回の交換予定は
4103400:ピストンリング(FS-26専用)
2714100:ガスケット (FS-30と同じ)
2630002:クランクシャフトベアリング(後(FS-30と同じ)
5231000:クランクシャフトベアリング (前)(FS-30と同じ)

さて、このエンジンが治れば、アントワネットの飛行ができるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

King2 2009年11月29日墜落の修理

2009年12月05日 | E-SKY KING2
この前の日曜日にも落ちてしまったKing2くん。
やっと修理が終わりました。
King2 2号機

先回の飛行でKing2 2号機は
450サイズのキャノピーを使った為か
ボディー関係は無地でした。
交換したのはスキッド、メインローター、スタビライザーバー
スピンドルシャフト、メインギア、メインローター位です。
ひとコケセットで済みました。

但しキャノピーが有りません。
予備で買っておいたグラスファイバー製のキャノピー(ディスプレイ用(笑))
が有ったのでとりあえず付けました。

King2 3号機
そして、一番のメインで使っていたKing2 3号機
こちらが飛ばせなかったのはサーボの不良。
交換用のサーボが無かったので注文。
そしてついでにKing3のキャノピーも注文しました。
King2のキャノピーの3割アップ位の値段がします(笑)
でも、カッコ良いなぁ、このキャノピー。

King3が発売されて1年。
King2の価格の安さからずっとKing2のままでしたが
そろそろKing3への移行の時期になった感じです。

部品が1か所で揃わなくなてしまいましたから、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする