梅雨もやっと明け、ようやく夏本番。
今年の夏も暑いです。
まぁ、雨が降って飛ばせないよりは良いのですが^^;
今日も皆さんさまざまに飛ばされていました。
今日の新作機

ホープ26様 エアースキッパー TYPE2 2010 AIRBEAR キャノピーです。
付属のキャノピーよりも格段にカッコよくなりますね^^
今日は組み立て後の初フライト
先ずは調整をされていました。

エアースキッパーに関しては、
クラブ内での所有者の率が多いのがよいですね。
ちょっとテールのトラブルも有りましたが
無事に初飛行成功。
アミーゴの方も持って見えますが
そちらと比べると反応が機敏という事でした。
まぁ、この辺りはこのみかな??
アミーゴの舵の感じも好きですが^^;
墜落王様 電動のエクストラ300です。
小型の機体ですが、機敏によく飛ぶ機体ですね。
そして今日一番の話題といえば
N嬢のヘリ初フライトでしょう♪

先ずは機体のチェックから始まりセッティング。
今日はトレーナーコードを使っての練習です。

エンジン始動

トレーナーコードを使っての練習開始。
そして、飛行機練習用に用意したプロポ

女性らしさ全開のデコプロポです^^
そして本日の私ですが。
久しぶりにファンフライト機を持ち出しました。
機体修理後の確認フライト。

そして、バランスをとるようにノーズ部分にウェイトを入れていましたが
それの取り外し。
なので重心位置は後ろ寄りです。
エンジンスタートに手を焼き、なかなかニードルも定まりません。
で、まぁとりあえずという事で飛行。
一周もする事無くエンスト^^;;
そして再度エンジン調整後フライト。
エンジンの吹けあがりと、エンコン灰を持続できません^^;;
もう少しニードルを絞ればいいのかと絞ってやると止まってしまいます。
ん~~いまいち調子わすし。
パワー不足の為にホバリングにも持っていけません。
まぁ、まったりと飛ばして終わりです。
何か物足りない気が、、、、。
エンジン載せ替えかなぁ?
練習機にならないGS。
まぁ、とりあえずオートローは先回成功しているので
今日も再度チャレンジです。
ん~~どうも最後の浮きが悪い、、、。
風があまりないのでやりにくいです。
2回降りましたが2回ともハードランディング。
メインローターでテールを少し打ちました。
まぁ、そのままでも飛ばない事は無いですが、
メインローター、テールパイプ交換です。
この機体は部品が無いので、後は大人しく飛ばすしかないです^^;

今日も純正プロポです(笑)
ちょっと風が有るので流石にノーマルモードでは厳しい!!
で、速アイドルアップ。
で、とりあえずは安全圏での背面。
ちょっと高度を取り過ぎで良く見えません^^;
ん~~練習にならず。
キッチンタイマーのアラームが鳴る前に回収です。
今、AST2 2010が出ました。
今日見させて頂きましたが、
細かいところがリファインされているようです。
さて練習練習♪
今日も横ホバをメインに。
バーチカルボックスに持っていかないといけないですし^^;
苦手な舵の克服です。
そして離陸と離陸。
今日は180度オートロも意識しながら旋回着陸の練習もしました。
なかなか思う位置に誘導できず難しいです(><)
でも練習練習。
過去にも何度も同じような事は有りました。
一番最初の難関だったのは対面ホバ。
あの頃もこんなこと出来るかぁっだったのですか。
今では普通に出来ます。
そして背面ホバ。
これもこんな事ができるなんて正気の沙汰ではない(笑)
と思っていましたが、出来るようになってきました。
ま、練習している機体が電動の小型機なので
まだまだ風が吹くと難な時が有りますが^^;
なんやかんやで、時間は掛かっていますが出来ないと思っていた事も
練習の甲斐あって出来ています♪
まぁ物事何でもそうですがやらなければ出来ない。
練習しなければ出来ない事ってたくさんあると思うんですよね。
他の人によく出来るねぇって言われる事が有りますが
きっぱり「練習してますから」って言います。
練習しなくて出来るものではないですから(笑)
脱線(笑)
さて、そんな分けで進入着陸も練習練習♪
B級の離陸と直線飛行、着陸は凄く良い練習だと思うのは自分だけかなぁ??
これが綺麗に出来ればスケール機だって綺麗に飛ばせると思うし^^
スケール機がびょ~~んと飛びあがってかっとんで
そして、高い位置からホバリングで降りてくるなんてカッコ悪いですもんね^^;
ヘリの基本練習には良いです♪
そして、今日もオートローの練習。
GSの時よりも風が有るので降りやすそうです。
1~2回感じを戻す為に途中まで
そして、ランディング。
今日はフレアも何時もよりもよい感じで決まりました。
でも、もう少しローターが回って欲しい気がします。
これも課題です。
さて、夏。
暑さにめげず練習♪
機体には熱対策の為に今日もカバーを用意

100円ショップに売っている物を使っています^^;
大きいサイズだとGSアルファーも保護できました♪
今年の夏も暑いです。
まぁ、雨が降って飛ばせないよりは良いのですが^^;
今日も皆さんさまざまに飛ばされていました。
今日の新作機

ホープ26様 エアースキッパー TYPE2 2010 AIRBEAR キャノピーです。
付属のキャノピーよりも格段にカッコよくなりますね^^
今日は組み立て後の初フライト
先ずは調整をされていました。

エアースキッパーに関しては、
クラブ内での所有者の率が多いのがよいですね。
ちょっとテールのトラブルも有りましたが
無事に初飛行成功。
アミーゴの方も持って見えますが
そちらと比べると反応が機敏という事でした。
まぁ、この辺りはこのみかな??
アミーゴの舵の感じも好きですが^^;
墜落王様 電動のエクストラ300です。
小型の機体ですが、機敏によく飛ぶ機体ですね。
そして今日一番の話題といえば
N嬢のヘリ初フライトでしょう♪
《N嬢ヘリ初フライト》
ここ三ヶ月間シミュレーターで特訓してきた成果の発表です。
先ずは機体のチェックから始まりセッティング。
今日はトレーナーコードを使っての練習です。

エンジン始動

トレーナーコードを使っての練習開始。
そして、飛行機練習用に用意したプロポ

女性らしさ全開のデコプロポです^^
そして本日の私ですが。
久しぶりにファンフライト機を持ち出しました。
機体修理後の確認フライト。

「Quick Fun15 第四回飛行」
全開エンジン始動時にぽっきり折れてしまったノーズを直しました。そして、バランスをとるようにノーズ部分にウェイトを入れていましたが
それの取り外し。
なので重心位置は後ろ寄りです。
エンジンスタートに手を焼き、なかなかニードルも定まりません。
で、まぁとりあえずという事で飛行。
一周もする事無くエンスト^^;;
そして再度エンジン調整後フライト。
エンジンの吹けあがりと、エンコン灰を持続できません^^;;
もう少しニードルを絞ればいいのかと絞ってやると止まってしまいます。
ん~~いまいち調子わすし。
パワー不足の為にホバリングにも持っていけません。
まぁ、まったりと飛ばして終わりです。
何か物足りない気が、、、、。
エンジン載せ替えかなぁ?
{GS アルファー 第四十六回飛行」
さて、最近お気に入りなのですが練習機にならないGS。
まぁ、とりあえずオートローは先回成功しているので
今日も再度チャレンジです。
ん~~どうも最後の浮きが悪い、、、。
風があまりないのでやりにくいです。
2回降りましたが2回ともハードランディング。
メインローターでテールを少し打ちました。
まぁ、そのままでも飛ばない事は無いですが、
メインローター、テールパイプ交換です。
この機体は部品が無いので、後は大人しく飛ばすしかないです^^;
「King3 第十二回飛行」
さて、久しぶりのKing3♪
今日も純正プロポです(笑)
ちょっと風が有るので流石にノーマルモードでは厳しい!!
で、速アイドルアップ。
で、とりあえずは安全圏での背面。
ちょっと高度を取り過ぎで良く見えません^^;
ん~~練習にならず。
キッチンタイマーのアラームが鳴る前に回収です。
「エアースキッパー TYPE2 206~209タンク目」
さて、AST2です。今、AST2 2010が出ました。
今日見させて頂きましたが、
細かいところがリファインされているようです。
さて練習練習♪
今日も横ホバをメインに。
バーチカルボックスに持っていかないといけないですし^^;
苦手な舵の克服です。
そして離陸と離陸。
今日は180度オートロも意識しながら旋回着陸の練習もしました。
なかなか思う位置に誘導できず難しいです(><)
でも練習練習。
過去にも何度も同じような事は有りました。
一番最初の難関だったのは対面ホバ。
あの頃もこんなこと出来るかぁっだったのですか。
今では普通に出来ます。
そして背面ホバ。
これもこんな事ができるなんて正気の沙汰ではない(笑)
と思っていましたが、出来るようになってきました。
ま、練習している機体が電動の小型機なので
まだまだ風が吹くと難な時が有りますが^^;
なんやかんやで、時間は掛かっていますが出来ないと思っていた事も
練習の甲斐あって出来ています♪
まぁ物事何でもそうですがやらなければ出来ない。
練習しなければ出来ない事ってたくさんあると思うんですよね。
他の人によく出来るねぇって言われる事が有りますが
きっぱり「練習してますから」って言います。
練習しなくて出来るものではないですから(笑)
脱線(笑)
さて、そんな分けで進入着陸も練習練習♪
B級の離陸と直線飛行、着陸は凄く良い練習だと思うのは自分だけかなぁ??
これが綺麗に出来ればスケール機だって綺麗に飛ばせると思うし^^
スケール機がびょ~~んと飛びあがってかっとんで
そして、高い位置からホバリングで降りてくるなんてカッコ悪いですもんね^^;
ヘリの基本練習には良いです♪
そして、今日もオートローの練習。
GSの時よりも風が有るので降りやすそうです。
1~2回感じを戻す為に途中まで
そして、ランディング。
今日はフレアも何時もよりもよい感じで決まりました。
でも、もう少しローターが回って欲しい気がします。
これも課題です。
さて、夏。
暑さにめげず練習♪
機体には熱対策の為に今日もカバーを用意

100円ショップに売っている物を使っています^^;
大きいサイズだとGSアルファーも保護できました♪