
やっとバージョン4にバージョンアップ出来ました。
ここ何日かバージョンアップにトライしていましたが
サイトが混んでいるせいだと思いますが
重い^^;;
ん~~ダウンロードするのにレジューム機能を付けて欲しい感じです。
で今回のバージョンで変わった所は

飛行場の設定で、3Dのサイトが追加されました。
3Dメガネ掛けて3D画面??と思ったのですが(笑)
3Dの地形のようです。
星の所のNEWをクリックすると新しく3Dサイトが作成されます。
そのサイトの条件を色々変更して自分なりの飛行サイトを作成するようです。

幾つまで作成できるのかは分かりませんが何個か登録は出来るようです。
ちなみに、今日時点でのユーザーマニュアルはV3のままでした。
設定は色々と触って好みで設定です♪
堅牢性って、平坦か起伏にが多いかみたいです。
ツリー報道は木の茂り具合みたいですね。
ん~~まぁ、日本のソフトじゃないから仕方ないかな^^;;
もっと良い言い方が無いのだろうか。
そしてこの3Dのフライトサイトを使うにあたって

画面のカメラのメニューも追加されました。
テェイスとコクピットです。
テェイスは機体後部からの視点
コクピットは機体内部からの視点です。
そしてコクピット画面の方もNONEを含めると6種類。
これは機体の設定の所で変更可能です。
そして3Dの飛行場で飛ばしてみましたが
直ぐに飽きました^^;;
こういう楽しみ方するなら
マイクロソフトのMicrosoft Flight Simulatorの方が良いかもです。
PhoenixRCはやはりラジコンヘリの練習用が一番です♪