先日購入した部品でSDX製作を再開。
今回の購入部品はテール部品とボディーチャッキ関係。
先ずはテールの部品です。
テールのラダーコントロールロッドのガイドの3種類あります。
先ずノーマルのSDXのラダーコントロールロッドのガイドは3つですが。
SDX D3 SWM SL -Ⅱのロッドガイドは5つですので、
それと同じ感じにする事にしました。

取扱説明書の画像からはこんな感じの並びになります。

制作マニュアルにはどの種類の物がどこにセッティング等の指示は無いです。
それは使用する穴が小さい穴を使う為で、その場合だと3種類のうち
何処にどれを使っても同じという事なのかなと思います。
一応制作マニュアル通りの配置にしました。

オプションのグラスファイバーボディーだと、
ここの部分のボディーキャッチが追加になっていました。
0412-325のSDXボディーマウントセットと2521-069のスペーサーを購入。
余分な部品も入っていて勿体無い(+_+)
0412-325のボディーマウントセットに入っているネジの寸法と
スペーサーを追加した時のネジの長さですが、
なんかスペーサーを追加した時の長さとに違和感が?
マニュアルの指定ではM3X16ですが、M3X18にしました。
さてさて機体の基本的なところもだいぶ揃って、受信機、サーボ、ジャイロも入手しましたので
次はそれらです♪
今回の購入部品はテール部品とボディーチャッキ関係。
先ずはテールの部品です。
テールのラダーコントロールロッドのガイドの3種類あります。
先ずノーマルのSDXのラダーコントロールロッドのガイドは3つですが。
SDX D3 SWM SL -Ⅱのロッドガイドは5つですので、
それと同じ感じにする事にしました。

取扱説明書の画像からはこんな感じの並びになります。

制作マニュアルにはどの種類の物がどこにセッティング等の指示は無いです。
それは使用する穴が小さい穴を使う為で、その場合だと3種類のうち
何処にどれを使っても同じという事なのかなと思います。
一応制作マニュアル通りの配置にしました。

オプションのグラスファイバーボディーだと、
ここの部分のボディーキャッチが追加になっていました。
0412-325のSDXボディーマウントセットと2521-069のスペーサーを購入。
余分な部品も入っていて勿体無い(+_+)
0412-325のボディーマウントセットに入っているネジの寸法と
スペーサーを追加した時のネジの長さですが、
なんかスペーサーを追加した時の長さとに違和感が?
マニュアルの指定ではM3X16ですが、M3X18にしました。
さてさて機体の基本的なところもだいぶ揃って、受信機、サーボ、ジャイロも入手しましたので
次はそれらです♪