早い物で今年も2か月が過ぎました。
寒い寒いと言っていたのも一瞬のように感じます。
そして今日は暑いくらいι(´Д`ι)
そして今日はこの2機。
何時ものSDXと3か月ぶりのT2 バー有の方です。
まったりと飛行(笑)
SDXの音に慣れてしまったせいか、
T2が電動ヘリかと思うくらいに静かに感じられました^^;;
そのうちにSDXのマフラーからでも変えてみるかな。
さてさて本日、お仲間さんの機体の調整、
先日来思っていた、ホバリングスロットル・トリム、ホバリングピッチ・トリム。
これの設定の仕方がようやく分かりました^^;;
この場面の「モード」の設定をノーマルにして、
「範囲」をスティックのポジションのポイント位置と同じにすると良いみたいです。
但しピッチ、スロットルカーブのポイント位置は0.5単位だったかな?
で設定できますが、この部分は1単位での設定のようです。
16SZの説明書、161Pに有りました。
でも、通常はセンターを使うってなってる、何で?
センターを使うメリットって何だろう?
フタバの送信機のホバリングスロットル・トリム、ホバリングピッチ・トリムで臨むのは、
ダイヤルでは無くてデジタル・トリムになって欲しいなぁ。
それとそのトリムの変化が一目でわかるようになっていれば。
という事だとやっぱい、18SZかMZ??
買えません(笑)
やっぱりまだまだXG11使うかなぁ。
ヘリだとこれで十分だし。
XG11で願わくばスティックの支持が、
ベアリング仕様が有ればなぁと思っていた事。
それをRC Depot さんやってるし^^;;
そうそう、自分の思いですが、
ホバリングスロットル・トリム、ホバリングピッチ・トリムの調整ですが、
丸いダイヤルはカッコ良いですが、送信機の電源が入っていない時にでも、
不用意に回ってしまったりして勝手に変わっていたりして好きでは無いです。
デジタルトリムだと電源OFFだと設定が変わらないので、
そういう意味でもデジタルトリムの方が
実用的かなと思っています。
寒い寒いと言っていたのも一瞬のように感じます。
そして今日は暑いくらいι(´Д`ι)
そして今日はこの2機。
何時ものSDXと3か月ぶりのT2 バー有の方です。
まったりと飛行(笑)
SDXの音に慣れてしまったせいか、
T2が電動ヘリかと思うくらいに静かに感じられました^^;;
そのうちにSDXのマフラーからでも変えてみるかな。
さてさて本日、お仲間さんの機体の調整、
先日来思っていた、ホバリングスロットル・トリム、ホバリングピッチ・トリム。
これの設定の仕方がようやく分かりました^^;;
この場面の「モード」の設定をノーマルにして、
「範囲」をスティックのポジションのポイント位置と同じにすると良いみたいです。
但しピッチ、スロットルカーブのポイント位置は0.5単位だったかな?
で設定できますが、この部分は1単位での設定のようです。
16SZの説明書、161Pに有りました。
でも、通常はセンターを使うってなってる、何で?
センターを使うメリットって何だろう?
フタバの送信機のホバリングスロットル・トリム、ホバリングピッチ・トリムで臨むのは、
ダイヤルでは無くてデジタル・トリムになって欲しいなぁ。
それとそのトリムの変化が一目でわかるようになっていれば。
という事だとやっぱい、18SZかMZ??
買えません(笑)
やっぱりまだまだXG11使うかなぁ。
ヘリだとこれで十分だし。
XG11で願わくばスティックの支持が、
ベアリング仕様が有ればなぁと思っていた事。
それをRC Depot さんやってるし^^;;
そうそう、自分の思いですが、
ホバリングスロットル・トリム、ホバリングピッチ・トリムの調整ですが、
丸いダイヤルはカッコ良いですが、送信機の電源が入っていない時にでも、
不用意に回ってしまったりして勝手に変わっていたりして好きでは無いです。
デジタルトリムだと電源OFFだと設定が変わらないので、
そういう意味でもデジタルトリムの方が
実用的かなと思っています。