
ブログという物をやりだして10年。
ヘリ復活してからも10年です。
あまり多くの機体を飛ばしているわけでは無いですが、
この10年の機体の一覧を作ってみました。
【2007/12/15】
King2 1号機

ラジコン・ヘリの再開はこの機体から。
怪ヘリの噂も有る機体でしたが、部品の値段も安く、練習ではお世話になった機体です。
ブラシモーターでしたが、後にブラシレスモーターに変更。
現在保管中。
【2008/2/5】
PCM9XⅡ

それまでは、E-SKY付属の送信機でしたが、King2の送信機もJRの物に。
現在シュミレーター用の送信機として使用。
【2008/2/16】
King2 2号機

予備の機体として、初めからブラシレスモーターで組立。
現在保管中。
【2008/4/9】
スーパーボイジャーE 4セル

受信機:RS77S
スワッシュサーボ:DS589 X3
ジャイロ:G770T
ジャイロサーボ:DS3500G
次に新たな機体を購入するにあたり、
エンジン機は飛行場の騒音の問題も有ったので電動機の購入。
現在保管中。
【2008/5/1】
HORMER

全長:830mm
翼長:880mm
クラブの中では飛行機も飛ばされている方も多いので、
自分も飛行機が欲しくて買いました。
発泡スチロールにフイルムが張られた機体でした。
この機体は結局自分は飛ばさなかったような^^;
墜落で破棄
【2008/6/8】
king2 3号機

ネットでベアボーン状態の物を購入。
キャノピーは破損しましたがその他は修理してあります。
現在保管中
【2008/8/15】
ポンコツ号アイちゃん
ENYA SS25 アルクロ TN

25エンジンを乗せたアイちゃんです。
OSの25エンジンはデザインが好きでは無いのでエンヤにしました。
25エンジンの為かノーズヘビー状態でしっぽに重りを沢山載せました。
墜落して御焚き上げしました。
もう1機、作って無いアイちゃんが保管されています♪
【2008/8/24】
E-SKY NEMO

一宮のお店で発見して即購入。
EPP素材で丈夫。
但し水平垂直尾翼は通常の発泡でしたので、それらが落ちた時に割れました。
オリジナルはブラシモーターでしたがブラシレス化してぐんぐん上っていく機体になりました。
但し主翼がクラークYな感じの翼でしたので、正面と背面の浮きが違うのが難点な機体。
それでも手軽に楽しめる機体でした。
こんな機体がまた欲しいです。
大破して破棄。
【2008/12/12】
エアースキッパー TYPE2 1号機

かなりぶりのエンジン機でした。
キャノピーは純正の物から後からエアービークに変えました。
長い期間飛ばしていましたが、上空からの墜落。
いったんバラバラにして、
新しい物を買いなおしました。
暫く保管していました。
現在FBL機として復活。
【2009/1/6】
GSバロン アルファ

メインローター径 ・・・・・・ 1560mm
機体全長 ・・・・・・ 1400mm
全備重量 ・・・・・・ 5.5Kg
エンジン ・・・・・・ KG22S(標準装備)
RC装置 ・・・・・・ 5チャンネル
メカニズム ・・・・・・ GS ALPHA
回転比率(エンジン:メイン:テール) ・・・・・・ 6.77:1:5.52
ボディー材質 ・・・・・・ ABS真空成型
安全飛行温度範囲 ・・・・・・ 0℃~40℃
頂きものの機体です。
ジャイロも頂きもののコマジャイロを使っていました。
キャノピーは純正の物に割れ等が多く補修及び塗装。
そのキャノピーが勿体無いのでJRの90機のキャノピーを後程付けました。
クラッチが割れたので飛ばす事が出来なくなりました。
現在保管中。
【2009/3/21】
ムサシノ プレイリー号 L

OS MAX-15LA(Silver)

クラブ内でプレイリー号によるパイロンレースを行うという事で作りました。
作るのが遅く結局は出来てからはパイロンレースが無く^^;;
かなりの力作?
但しイラストなどはインクジェット用のステッカーつくり用の物を多用したので、
重量は重たいです。
飛ばす場所が有ればまた飛ばしたいです。
また萌えるような機体が作りたいです。
現在保管中。
【2009/8/7】
タミヤ ダークインパクト

プロポ サンワ MX-3G
クラブ内で飛行の合間の気分転換的に一瞬車が流行りました。
現在保管中。
【2009/11/23】
京商 オートカイト10

頂きものの機体を整備して飛ばしましたが、
凧のようにゆっくりと風に煽られながらの飛行の感覚は自分には合わないと思いました。
他の方に譲渡しました。
京商 セスナ スカイレーン

こちらの機体も頂きものです。
エンジンはCOXの049エンジン。
数回飛ばしましたが、エンジンプラグが切れてしまったため、
その後は飛ばしていません。
現在保管中。
【2009/12/16】
Belt CP V2

E-SKYの450サイズの機体です。
フレームがプラスチックで流石に強度不足とも思いました。
落とすとかなり大変。
なのであまり飛ばす事も無かったです。
現在保管中。
【2009/12/19】
ファンフライ

頂きもののファンフライ機です。
また頂き物のOS FS-26Sエンジンを乗せました。
もう少しパワーがあるエンジンだともっと楽しいと思っています。
飛ばしやすく良い機体です。
ただし翼の色が正面背面共に同じなので遠くでロールしたりすると、
どっちに傾いているか分かりにくかったです。
現在保管中。

息抜きです。
【2010/2/27】
King3

King3が発売されてからかなり立ってからの購入でした。
Kin2とKing3で一番の違いは部品価格がかなりに上がった事。
その値段だったらT-REXでも良いんじゃないか?
と思えたからでした。
一時期JRプロポで飛ばしましたが、また純正プロポに戻しています。
現在保管中。
【2011/3/20】
エアースキッパー TYPE2 2号機

送信機:JR DSX11
受信機:JR RD931
サーボ:JR DS 8355 X 4、MP80G (ジャイロ用)
ジャイロ:JR 770T
受信機用バッテリー:K&S G4 Recceiver Pack TP3600-2SPLRX
電源レギュレター:K&S レギュレターS 5.2V-6V/5A(JR用)
1号機が落ちて、その1号機もかなり飛ばしていましたので
新たに買い替えました。
カーボン仕様の機体です。
エンジンはOSの55HZ-Rを積んでいましたが、
エンジンのガタが来たのをきっかけに
50エンジンに変えています。
現在現役機。
【2011/8/21】
Techonehobby RAINBOW-EPP

EPPのファンフライ記です。
楽しめた機体ですが落ちて復活不能。
大破して破棄。
【2011/6/25】
京商 キャリバー 30

頂き物の京商のキャリバーです。
エンジンはOSの32エンジン。
流石に32エンジンだともう少しパワー欲しいなぁと思う事もしばしば、
墜落後破棄。
2015/7/12
XG11

DSX11にプロポを変えてからそれ程経たずにXG11が発売されました。
なのでプロポの買い替えはXG11が出てからかなり経ってから。
XG11の良い所はテレメトリーで受信機電圧、メインローター回転がモニターできるところ♪
現在現役。
【2013/3/23】
Neo Caliber 30

京商がヘリから撤退、そして製造元のQuestが機体の継続販売という事で、
当時のキット販売価格が14000円程。
ヒロボーのシャトルよりもしっかりしていてそして飛ばしやすい機体でした。
エンジンもOS 37エンジンを搭載。
上空の練習に使っていました。
機体購入後、サーボベッドのカーボン化やボディーのグラスファイバー化等、
キット価格2倍以上高くなりました。
カーボン化等しないでその価格で継続していたら、
入門ヘリの定番ヘリになっていたのでは?と思うのですが。
上空より墜落で全損。
破棄しました。
【2015/4/5】
エアスキッパー T2 3号機 FBL

>
TAGS mini
REG-015
1号機が墜落してからかなり経ってから、
使える部品と消耗部品などの交換でFBLの機体として復活させました。
FBLだとヘッド関係もシンプルになるので落ちても修理が簡単だから良いかな?
と思っていたのですが、制作完了した年にJRプロポがラジコン撤退。
JRでは部品供給もFORZAシリーズとE6のみ。
エアスキの部品が手に入らないという事で安全飛行用。
現在現役中。
【2016/10/1】
ヒロボー SDX SWM

JRプロポ撤退という事で、新たな機体を探していた所、
安い価格で売られていたので購入。
JRと違い色々苦労している気がします。
キャノピーのデザインは嫌いではないんですけどねぇ。
2022年にヒロボーがラジコンから撤退という事で部品調達がままならず、
2022年年末にクラッチトラブルで落してしまって部品調達に苦労。
現在現役から保管機になりかけています。
【2018/5/5】
RIPPLES EPP 3D

以前のEPP ファンフライが壊れた(壊した)ので超久しぶりに購入した飛行機、
ファンフライです。
製作後何度かのフライトの後に飛行機用のジャイロを導入。
ジャイロを使うと初心者でも飛ばしやすい機体になりました。
でも初めは元気に飛んでいたのですが、何度も落とす為(汗)
バッテリーやらモーターやらが元気が無くなってきてます。
現在休止中。
【2023/1/20】
BLAST K110s

ず~~~と欲しかったミニヘリ。
ようやく買いました(笑)
プロポは付属の物です。
ん~~King2付属のプロポよりも立派(汗)
現在現役。