2月に入っても寒波の影響で大雪になっている所も有るようですね。
昨日までも結構山では降っているようです。
そして今日は好天。
絶好のスキー日和なるだろうなぁと思いつつ飛行場へ^^;
さて今日はSDXを持ってきました(^^♪
完璧にできたはず?でしたがいきなりトラブル発生。
燃料給油。
でも燃料が入っていきません(T_T)
色々やっていて燃料タンク内の重りとタンクニップルのチューブの抜け、
切れ防止に二重にしていたシリコンチューブの長さが長すぎたようです^^;
チューブを締め付けてパイプを塞いでいました。
失敗です。
ちょっと短めにして再度取り付けで完了。
そしてちょっと心配していたサブタンク。
K&Sのサブタンクですが、タンクのゴム。
現在シリコンの物が使われていますが、
シリコンだと漏る事が多い気がします。
なので、T2ではK&Sの普通のゴム製を使っています。
シリコンゴムで締め付けると切れてしまいますし。
バスコークで漏れ防止するか?
今回も何か対策を考えないと。
あと、ちょっと隙間が少ないかなぁと思っていたのですが
マフラーとキャビンの隙間。
今回のマフラーはマフラー工房さんの物。
マフラーに付属のスペーサーを使った方が良さそう。
そうするとネジも長い物を買ってこないと。
ヒロボー製マフラーを使う事を前提に作られているんだろうなぁ。
でも、ヒロボー製マフラー以外でも使えるように考えて欲しいです。
さてさてなんやかんやで飛行調整、エンジンの慣らしです。
エンジンはちょっと甘めでスタート。
ノーマルモードと上空モードを大まかに決めてと♪
で、ある程度できたところで上空の運動性の確認。
上空へ移行するとテールがぶるぶる。
で、ジャイロ感度を変えても変わらず。
あ!?と思い、ジャイロ切り替えをフライトモード連動になっていませんでした^^;
で、次に運動性能を確認。
でも、何だかまったり。
ん~~D/R変えても変わりません。
今日はこれまでと思って、家に帰って確認。
あ・・・D/Rもフライトモード連動していなかった^^;;
上空でのローターの回転数が2200も有るのに何でこんなにまったり?
なんで設定が反映されない?
と思っていたのですが、ノーマルモードで65%、
D/Rかなり掛けていました。
その設定で上空モードの飛行をしていました。
凡ミスです。
そして重心も再度確認しました。
燃料を入れて重心を再度確認すると機首が軽いようです。
ある程度予測していたので、おもりも持参していました。
その重りを付けて燃料満タンでバランスが取れている感じですが
もちょっと足りない。
また鉛の板を買ってこないとなぁという感じです。
SDXで練習が出来るのはもう少し後かなぁ。
今日はSDX3タンク。
そして、AS T2 を2タンク。
合計5タンクですが、SDXのタンク容量が大きい?
なんか燃料の減りが早いです(@_@)
さてさて自分以外にも今日はヘリ練習中の方も練習されています。
今ではケツホバは有る程度できる感じで、
着陸も有る程度決まった所にも下せる感じ。
自分としては長時間ホバリングが出来る事よりも、
決められた所へ下せるようになる事の方がより上達すると思います。
なので、離陸と着陸の練習を多くしてもらいました。
この前まで蛙飛び、兎跳びだったのが今ではケツホバなら何とかなるくらいまで来ましたし。
そして現在は横ホバへ向けての練習です。
ゴールデンウィーク位には横ホバが出来れば良いのになぁと思っています。
昨日までも結構山では降っているようです。
そして今日は好天。
絶好のスキー日和なるだろうなぁと思いつつ飛行場へ^^;
さて今日はSDXを持ってきました(^^♪
完璧にできたはず?でしたがいきなりトラブル発生。
燃料給油。
でも燃料が入っていきません(T_T)
色々やっていて燃料タンク内の重りとタンクニップルのチューブの抜け、
切れ防止に二重にしていたシリコンチューブの長さが長すぎたようです^^;
チューブを締め付けてパイプを塞いでいました。
失敗です。
ちょっと短めにして再度取り付けで完了。
そしてちょっと心配していたサブタンク。
K&Sのサブタンクですが、タンクのゴム。
現在シリコンの物が使われていますが、
シリコンだと漏る事が多い気がします。
なので、T2ではK&Sの普通のゴム製を使っています。
シリコンゴムで締め付けると切れてしまいますし。
バスコークで漏れ防止するか?
今回も何か対策を考えないと。
あと、ちょっと隙間が少ないかなぁと思っていたのですが
マフラーとキャビンの隙間。
今回のマフラーはマフラー工房さんの物。
マフラーに付属のスペーサーを使った方が良さそう。
そうするとネジも長い物を買ってこないと。
ヒロボー製マフラーを使う事を前提に作られているんだろうなぁ。
でも、ヒロボー製マフラー以外でも使えるように考えて欲しいです。
さてさてなんやかんやで飛行調整、エンジンの慣らしです。
エンジンはちょっと甘めでスタート。
ノーマルモードと上空モードを大まかに決めてと♪
で、ある程度できたところで上空の運動性の確認。
上空へ移行するとテールがぶるぶる。
で、ジャイロ感度を変えても変わらず。
あ!?と思い、ジャイロ切り替えをフライトモード連動になっていませんでした^^;
で、次に運動性能を確認。
でも、何だかまったり。
ん~~D/R変えても変わりません。
今日はこれまでと思って、家に帰って確認。
あ・・・D/Rもフライトモード連動していなかった^^;;
上空でのローターの回転数が2200も有るのに何でこんなにまったり?
なんで設定が反映されない?
と思っていたのですが、ノーマルモードで65%、
D/Rかなり掛けていました。
その設定で上空モードの飛行をしていました。
凡ミスです。
そして重心も再度確認しました。
燃料を入れて重心を再度確認すると機首が軽いようです。
ある程度予測していたので、おもりも持参していました。
その重りを付けて燃料満タンでバランスが取れている感じですが
もちょっと足りない。
また鉛の板を買ってこないとなぁという感じです。
SDXで練習が出来るのはもう少し後かなぁ。
今日はSDX3タンク。
そして、AS T2 を2タンク。
合計5タンクですが、SDXのタンク容量が大きい?
なんか燃料の減りが早いです(@_@)
さてさて自分以外にも今日はヘリ練習中の方も練習されています。
今ではケツホバは有る程度できる感じで、
着陸も有る程度決まった所にも下せる感じ。
自分としては長時間ホバリングが出来る事よりも、
決められた所へ下せるようになる事の方がより上達すると思います。
なので、離陸と着陸の練習を多くしてもらいました。
この前まで蛙飛び、兎跳びだったのが今ではケツホバなら何とかなるくらいまで来ましたし。
そして現在は横ホバへ向けての練習です。
ゴールデンウィーク位には横ホバが出来れば良いのになぁと思っています。
ほぼ自分と似た感じですが、まだ少しお弟子さんのほうが安定したホバしてるかも。
自分のシャトルは何度も落として安定感かなり悪くなりしましたが、まあ何とかお弟子さんと同じような飛びが出来るようにはなりました。
うちのクラブでも色々と考えがありますね。どれほどの期間で何が出来るかではなく、上達は遅くなるが日々壊さないように飛ばせとか。
まあ確かに壊したら修理面倒だし、壊すたびに機体にダメージが蓄積されますからね。
動画ご覧いただきましてありがとうございます。
こちらでも頑張って練習されています。
練習方法はその人それぞれに合わせないと難しいですね。
練習課題をコツコツとやって、
それが安全にできるようになってから次のステップに進む人。
そういう人はなかなか壊さないです。
練習課題が適当に出来たから飛ばせるぞと思って無理をして落とす人など様々。
壊す壊さないは練習する人の性格もあると思います。
練習する人に一応の事は言いますが、ヘリも個人の趣味ですから
有る程度自分の好きな感じでやりたい気持ちも有ります。
自分はギシギシに言う事は無いです。
それでも危ない事だけにはならないようにと思っています。
ちなみにヘリの良い所は、駄目になった所を交換すれば新品同様になる事。
このシャトルも中古での購入でしたがひどい物でした。
色々部品交換して今の状態です。
この辺りはクラブの方がいらっしゃるから大丈夫と思いますけどね^^
頑張って下さいね。