スーパーボイジャーE 用に購入したジャイロ G770T。
評判は良いよう?なのですが。
自分としてはテールロックジャイロを使うのは初めて^^;
ジャイロ無しで、ヘリのホバリング練習を始めて
後にジャイロの存在を知って駒ジャイロをつけた。
そして、King2でヘリの復活をした時には、ヒュイ~~ンと回る音もなく
小さなジャイロが作動する時代。
今回、このジャイロを使うに当たって
先日の確認ホバ時には、テールロックモードではテールの調整なしで
ほぼテールが止まっているのはびっくり。
以前はテールのニュートラル出しから始まったヘリの調整だけど^^;
でも一つだけ疑問点が有る。
それはノーマルジャイロのモード。
ジャイロの感度を0~48まででノーマルモードの設定になる。
が、この時のプロポのラダースティックとサーボの動作に疑問。
ラダースティックを例えば左に半分倒した時、ほぼサーボは振り切る。
その後の半分はスティックに対しての反応が無い。
この疑問をJRプロポに確認したところ
そういう仕様だそうだ。
当然この状態ではスティック動作に対してのサーボ動作は過敏。
これに対しては、D/Rで調整するそうだ。
でも、何故か違う気がする、、、、。
評判は良いよう?なのですが。
自分としてはテールロックジャイロを使うのは初めて^^;
ジャイロ無しで、ヘリのホバリング練習を始めて
後にジャイロの存在を知って駒ジャイロをつけた。
そして、King2でヘリの復活をした時には、ヒュイ~~ンと回る音もなく
小さなジャイロが作動する時代。
今回、このジャイロを使うに当たって
先日の確認ホバ時には、テールロックモードではテールの調整なしで
ほぼテールが止まっているのはびっくり。
以前はテールのニュートラル出しから始まったヘリの調整だけど^^;
でも一つだけ疑問点が有る。
それはノーマルジャイロのモード。
ジャイロの感度を0~48まででノーマルモードの設定になる。
が、この時のプロポのラダースティックとサーボの動作に疑問。
ラダースティックを例えば左に半分倒した時、ほぼサーボは振り切る。
その後の半分はスティックに対しての反応が無い。
この疑問をJRプロポに確認したところ
そういう仕様だそうだ。
当然この状態ではスティック動作に対してのサーボ動作は過敏。
これに対しては、D/Rで調整するそうだ。
でも、何故か違う気がする、、、、。
ヘットロックジャイロの基本的な最初のセッティングは、まずラダーサーボはジャイロに接続せず、直接受信機にさして、出来るだけ機械的リンケージで全て直角に調整してから初めてジャイロと接続しますが、この時送信機のモードはノーマルモードにして、これで飛ばしながら完全にニュートラルが出る様にします。
大体OKなら、一度機体の電源を切って、今度は送信機の設定をヘットロックに切り替え、機体の電源を入れスタンバイになれば設定完了です。
これで問題なくニュートラルが出てるはずです・・・
余程リンケージが狂ってなければ、設定数値を大きく外す事は無いのと、最初の調整方法はフタバもJRも基本の設定は大体同じかと思います・・・
それと機体に震動が出始めるとジャイロが振動を拾ってしまい感度が変わり、ホバリング時や上空でハンチングが出るケースが多いので、振動には注意が必要です。
セッティング自体は何も問題はないのです^^;
問題はノーマルジャイロ状態での不動領域がスティックの作動範囲の半分である事なんです。
仕様と言われれば何も返す言葉が無いです^^;
このあたり、フタバはどうなのでしょうか?
D/Rでは、どうしても不足の場合に設定する様ですよ !
私は下記のサイトを参考させてもらいましたので、一度覗いてはみては !
http://miya3.sakura.ne.jp/jairo.html
いつもROMってばかりなのですが、この話題について私も経験しましたので一言コメしたいと思います。
私は最初、KING2のRTFを購入して練習していましたが、KING2やBeltCP関係の話題の中で、ヘッドロックジャイロを導入された方がホバリングの練習において風に強い(テールロックして安定する)ということを知り、E-SKY純正のヘッドロックジャイロをKING2につけました。BeltCPの場合は取り付け場所に困らないのですが、KING2の場合は苦労しましたが、とりあえずバッテリハンガーの横に固定してテストホバ。しかし、ラダーの舵当てをするとスティックを3分の1いかないのにクルリと回転。これはもしかして初期不良かと思い販売元に問合せてみると、「そういう仕様です」「ヘッドロックジャイロを使う場合は、エンドポイントを調整可能なコンピュータプロポを別途用意して下さい」とのことでした。結局、フタバのFF7を購入してエンドポイントを調整して現在ホバ練習中です。
E-SKYのヘッドロックジャイロの場合、FF7におけるエンドポイント設定値は私の機体の場合では、46~60%でした。「値はもちほどに」ではないですが、E-SKYのジャイロはヘッドロックモードにしてもなかなかテールが固まってくれません。できればGY401あたりと入れ替えたいと目論んでいるのですが、AVCS方式もこんな感じになるのであれば、ヘッドロックジャイロはこんなものと割り切って調整して扱うしかないのでしょうね。E-SKYの受信機の仕様がフタバ互換ということでもしかするとジャイロ信号、サーボ制御信号仕様もそうかもと思ってしまう今日この頃です。
一言といいながらかなりの長文になってしまい失礼しました。これに懲りずまたコメントしたいと思いますので宜しくお願いします。
投稿ありがとうございました。
E-SKYのジャイロでも同じなのですか。
そすると、テールロックジャイロの仕様かなぁ。
で、エンドポイント設定。
あ!これが有ったと思い、プロポ側の設定項目を見てみました。
が、、、エンドポイント設定がJR 9XⅡには有りませんでした^^;
はぁって感じです。
自分が今回G770Tを購入したのは、店員さんに勧められたのと、一度テールロックジャイロを使ってみたかったから。
で、やはりノーマルジャイロのモードも使うようにと思いセティングをしていてなんです。
一応先日のホバテストでは、スティックの動作に対してテールの動きは悪く無かったのですが
これがテールロックモードを外したらどうなるかなぁ、と思い動きを見ていて感じたんです。
そして、再度D/Rの値を小さくしたらどうなるかな?
と思ってやってみました。
そするとどうでしょう、ノーマルジャイロモードではエンドポイントの設定のように機能します。
約30%くらいでスティック一杯まで使えるようになりました。
でもこれでは、D/Rとしての機能が成り立ちませんね^^;
ちなみにヘッドロックモードでは、やはりD/Rとしてしか機能していない感じで
ラダースティックを左に倒した場合、1/3くらいまでしか反応がありませんね^^;
これからもよろしくお願いします^^
URLありがとうございました。
今回はちょっと今回は参考にはなりませんでしたが、またよろしくお願いします^^
フタバのFF7でできてJRの9XⅡでできない訳はないと思い、ちとお節介とは存じましたがメーカーサイトで調べてみました。
「左右舵角調整<TRAVEL ADJUST> -14[HELI]-」(14頁)のRUDDの LとRがフタバのE.POINTと同じではないでしょうか?。
私はGPカー用もフタバ・スティックTYPE-PCM3ch、クローリング用もフタバ・ホイールTYPE-AM2chと根っからのフタバ使いなので(決してフタバ信者ではありません^^;)フタバのことは空陸問わず分かっているつもり(あれ?)なのですが、JRは空用のもの徳にヘリしか知りません(JRさんすみません)ので、あまり無責任なことは書けませんが、取説PDFの説明文から察するにフタバ E.POINTイコール、JR TRAVEL ADJUSTと思いますが如何でしょうか?。
解決するといいですね、よかったら参考にしてみて下さい。
僕はJR専門ですのでコメントしますね。
(Y.KING-II)さんのコメントとうりトラベル アジャストのL.R.の入力値でヘッドロックの効きを調整します。
10(最小)~100(最大)の調整巾ですよ。
ちなみにわたしは85%くらいで多少ヘッドロックをゆるめています。
今日はありがとうございました。
ちなみにトラベルアジャスタを通常通りの100%にしてもスティックの動作領域に対してのサーボ不動領域はほぼ変化せずでした。
この不動領域をトラベルアジャスタで修正しようとすると
値的に30%位になるのです。
通常は150%に設定となっていますが、、、。
これは不動領域はヘッドロックジャイロの仕様のようです。
(JRのサポートの回答も仕様ですと言う事でした)
これはちょっとなぁと思うので他メーカーの事も知りたかったのですが、TWF製も同じようでした。
ちなみに今日のヘッドロックモードの感度はプロポ側のジャイロ感度設定値で62でした。
100分立に直すと24%くらいです。
まだ落としてもテールは止まりそうです^^;
この調整は、機体を上空からダイブさせた時にテールローターにかかる負荷をゆるめる時に設定しています。
残念ですが、私はサーボの動作量には無頓着でした(笑)
<ヘッドロックで前を向きつづけ>
<左右の転回速度がそろっていて>
<ハンチングの出るぎりぎりでジャイロセンスを決める>
ホバリングでこの三つの条件をクリアーしたら即、アイドルアップで上空にGOです。(単純すぎますね)
でもダイブするときは、風見鶏効果欲しいです。
ちなみに僕のSV3のジャイロセンスは88%です。ローター回転スロー設定だからかも知れませんね。アイドル1及び2はJR推奨ではなくF3Cに傾けて入力しているので、ロールとループのみを重視しています。