今日はプレイリーレースの日です。
天気予報の今日の予報は晴天後曇り。
今日もいつもの如く朝が遅いです^^;
到着後間もなくプレイリーレースになりました。
で、今回は私も出る事になっています。
が、先週は飛行中にエンスト。
まともにこの機体の練習もしていないのです。
どんな風に飛んでくれるかもわかりません^^;
ぶっつけ本番です。
さて、今日の私の機体ですが。
戦中間に合わなかった所のステッカー貼りをしました(笑)
なるとマークは初めから考えていたのですが、
その他の部分はなるとマークを貼ってから考えました。
お店のメニューを意識してのデザインです(笑)
おお~~なかなか良い感じに仕上がった(笑)
さて、レースまじか、エンジンスタートがなかなか出来ません。
ん~~どうしたんだ、、、。
何とかエンジン始動、ちょっと早めに上空待機に入りました。
燃料タンクは80cc、この位だと十分に持つという事ですから^^
スタートの秒読みに合わせて機体の状態を整えてスタート。
スタートは初めての割には良い感じでは入れたかな?
でも、パイロンが有る場所の感覚が分からずいきなりパイロンカット(汗)
これはまずいなぁと思っていたら後から飛んでいた機体もパイロンカット。
ふぅ良かった(笑)
初めてのパイロンですがターンが難しいですね。
特に左手方向で左ターンの時に姿勢を崩してしまいます。
難しいですね^^;
で、何週か後、エンスト。
はぁ、、、、。
で、レールですからそれ程高度が有りません。
着陸する場所と飛行コースを考えてもどうも平らな所へは行けそうも無く。
で、フラップの設定をしていたので機体ダメージを抑えるようと
フラップを入れました。
あ、、、入れても入れなくても変わらないぞ(汗)
で、仕方が無いので出来るだけ被害が少なくなるようにと願いながら操作。
ん~~バキという音(泣)
はぁ、機体の一部損傷、脚も曲がってる、翼端も凹んでる。
凹みます。
なんか飛ばしていないのに壊してる感じ。
これ位で有れば簡単に直るそうなのですが。
今回の破損個所。
ん~~翼端の凹みが気になります。
まぁ、ゆっくり直します。
次の機体の事も考えないとなぁ。
そして、パイロンレースの優勝者は今回から優勝マークが機体に貼られます。
デザインは桜をモチーフに簡単な物を作成しました。
ん~~まぁこんな感じで良いかな^^;
今回、プレイリー ワンメークとアンリミテッドクラスの両方で
墜落王様が優勝です。
そしてその後は各々に飛行を楽しまれていました。
パイロンレースの日という事も有って話題は飛行機が多いですね^^
そして、8818様のミニタイタン。
先週初の上空飛行から本日3回目?の上空飛行です。
ミニタイタンは450クラスの電動ヘリですが、やはり上空でノーマルモードは
見ていて怖いです^^;;
そしてその後、アイドルアップに挑戦です。
残念な事に落ちてしまいましたが、
アイドルアップの挙動を少しは分かられたようで次回が楽しみです^^
アイドルアップに慣れれば上空はアイドルアップを入れた方が楽ですし。
損傷は運よく草むらの中でしたので、ひとコケセットで直りそうです。
次回が楽しみです^^
そして、私ですがプレイリー号 Lの墜落が有りちょっと凹みです。
でも、やらなければいけないのがGSアルファーの調整。
で、現地の調整で分かった(間違っていた)のがチョークのオープンと
クローズを間違えていました。
そりゃエンジンが回りませんね^^;;;
何時の間にやら間違えて覚えていたようです。
で、それが分かってからは順調です。
エンジンプラグも変えましたし♪
で、遊覧飛行でながして少し機速を出してみようかなぁと思い
ダイブ気味に機速を付けてみました。
ん~~テールをフリフリしながら飛んでいきます。
まぁ、アイドルアップモードも作る必要も無いでしょうし
この状態で良いかな。
GSアルファーは元気に飛ばすような機体でも無いですし。
飛行時間は3分30秒にセット。
もうそろそろこのバッテリーも限界のようです。
5分は飛ばせないです。
でも、今月はエアースキッパーの修理が有ったので
バッテリーの新規購入は我慢我慢。
そして早速練習。
風も穏やかなので背面ホバの練習です。
そして久しぶりのKing2ですね♪
背面ホバにもだいぶ慣れてきました♪
まだまだ定点と言うまでにはいきませんが、でも正面のホバでも
今の状態がちょっと良くないのでこんな物かなぁという感じです。
というか、安定した機体に慣れ過ぎた??
で、背面ホバで通常練習をしている谷から地面に近い所に背面で機体を誘導。
地上近くでも慣れていかないと駄目ですよね^^;
で、背面ホバ練習をと思ったのですが、ちょっと機体の姿勢を崩したり。
地上が近いとやはり緊張します。
ちょっとでも危ないと思ったら直ぐに正面に戻してしまいます。
ふぅまだまだです。
でも、背面時間もだいぶ多くなり、ちょっと進歩も有ったという感じで充実。
今日はAS T2を飛ばしませんでした。
プレイリー号 L が壊れたのと、King2が飛ばせたのでまぁ良いかなぁと^^;
天気予報の今日の予報は晴天後曇り。
今日もいつもの如く朝が遅いです^^;
到着後間もなくプレイリーレースになりました。
で、今回は私も出る事になっています。
が、先週は飛行中にエンスト。
まともにこの機体の練習もしていないのです。
どんな風に飛んでくれるかもわかりません^^;
ぶっつけ本番です。
さて、今日の私の機体ですが。
戦中間に合わなかった所のステッカー貼りをしました(笑)
なるとマークは初めから考えていたのですが、
その他の部分はなるとマークを貼ってから考えました。
お店のメニューを意識してのデザインです(笑)
おお~~なかなか良い感じに仕上がった(笑)
さて、レースまじか、エンジンスタートがなかなか出来ません。
ん~~どうしたんだ、、、。
何とかエンジン始動、ちょっと早めに上空待機に入りました。
燃料タンクは80cc、この位だと十分に持つという事ですから^^
スタートの秒読みに合わせて機体の状態を整えてスタート。
スタートは初めての割には良い感じでは入れたかな?
でも、パイロンが有る場所の感覚が分からずいきなりパイロンカット(汗)
これはまずいなぁと思っていたら後から飛んでいた機体もパイロンカット。
ふぅ良かった(笑)
初めてのパイロンですがターンが難しいですね。
特に左手方向で左ターンの時に姿勢を崩してしまいます。
難しいですね^^;
で、何週か後、エンスト。
はぁ、、、、。
で、レールですからそれ程高度が有りません。
着陸する場所と飛行コースを考えてもどうも平らな所へは行けそうも無く。
で、フラップの設定をしていたので機体ダメージを抑えるようと
フラップを入れました。
あ、、、入れても入れなくても変わらないぞ(汗)
で、仕方が無いので出来るだけ被害が少なくなるようにと願いながら操作。
ん~~バキという音(泣)
はぁ、機体の一部損傷、脚も曲がってる、翼端も凹んでる。
凹みます。
なんか飛ばしていないのに壊してる感じ。
これ位で有れば簡単に直るそうなのですが。
今回の破損個所。
ん~~翼端の凹みが気になります。
まぁ、ゆっくり直します。
次の機体の事も考えないとなぁ。
そして、パイロンレースの優勝者は今回から優勝マークが機体に貼られます。
デザインは桜をモチーフに簡単な物を作成しました。
ん~~まぁこんな感じで良いかな^^;
今回、プレイリー ワンメークとアンリミテッドクラスの両方で
墜落王様が優勝です。
そしてその後は各々に飛行を楽しまれていました。
パイロンレースの日という事も有って話題は飛行機が多いですね^^
そして、8818様のミニタイタン。
先週初の上空飛行から本日3回目?の上空飛行です。
ミニタイタンは450クラスの電動ヘリですが、やはり上空でノーマルモードは
見ていて怖いです^^;;
そしてその後、アイドルアップに挑戦です。
残念な事に落ちてしまいましたが、
アイドルアップの挙動を少しは分かられたようで次回が楽しみです^^
アイドルアップに慣れれば上空はアイドルアップを入れた方が楽ですし。
損傷は運よく草むらの中でしたので、ひとコケセットで直りそうです。
次回が楽しみです^^
そして、私ですがプレイリー号 Lの墜落が有りちょっと凹みです。
でも、やらなければいけないのがGSアルファーの調整。
「GSアルファー 第二十四回飛行」
で、現地の調整で分かった(間違っていた)のがチョークのオープンと
クローズを間違えていました。
そりゃエンジンが回りませんね^^;;;
何時の間にやら間違えて覚えていたようです。
で、それが分かってからは順調です。
エンジンプラグも変えましたし♪
で、遊覧飛行でながして少し機速を出してみようかなぁと思い
ダイブ気味に機速を付けてみました。
ん~~テールをフリフリしながら飛んでいきます。
まぁ、アイドルアップモードも作る必要も無いでしょうし
この状態で良いかな。
GSアルファーは元気に飛ばすような機体でも無いですし。
「King2 3号機 第百二十七回飛行」
そして今日は風も穏やかなので久しぶりのKing2です。飛行時間は3分30秒にセット。
もうそろそろこのバッテリーも限界のようです。
5分は飛ばせないです。
でも、今月はエアースキッパーの修理が有ったので
バッテリーの新規購入は我慢我慢。
そして早速練習。
風も穏やかなので背面ホバの練習です。
そして久しぶりのKing2ですね♪
背面ホバにもだいぶ慣れてきました♪
まだまだ定点と言うまでにはいきませんが、でも正面のホバでも
今の状態がちょっと良くないのでこんな物かなぁという感じです。
というか、安定した機体に慣れ過ぎた??
で、背面ホバで通常練習をしている谷から地面に近い所に背面で機体を誘導。
地上近くでも慣れていかないと駄目ですよね^^;
で、背面ホバ練習をと思ったのですが、ちょっと機体の姿勢を崩したり。
地上が近いとやはり緊張します。
ちょっとでも危ないと思ったら直ぐに正面に戻してしまいます。
ふぅまだまだです。
でも、背面時間もだいぶ多くなり、ちょっと進歩も有ったという感じで充実。
今日はAS T2を飛ばしませんでした。
プレイリー号 L が壊れたのと、King2が飛ばせたのでまぁ良いかなぁと^^;
ここはひとつ 練習機は 落ちてから調子よくなってくるなんて話もありますから 細かいこと気にせず サクッと治して 飛ばしこむのが正解だと思いますよ ヘリ屋は飛行機は普通に飛ばすこと自体は出来るはずなんで 回数こなすのが 正解だと思いますよ。
プレの悪癖は回数こなして 押さえ込むしかないですからね~(^^;;
初めはあまりにも奇抜すぎるデザインなので直ぐに落とすつもりでしたが、なかなかに気に行ってしまいました(爆)
いやぁ、細かいところを気にするもんで
やはり飛行機には向いていないかも??
この機体は高速になると癖が有る感じ?
以前の、アイちゃんの方が素直に飛ばし易かったです。
ゆったりと飛ばす分にはNEMOよりも飛ばし易い感じかな?
今日、タンク類の再度のチェックをしました。
でも、変わらないかも(汗)