今週は日曜日に予定が有るので、
土曜日に出動です♪
今週は久しぶりにJRのヘリ、エアスキT2を持ってきました。
今では懐ヘリです^^;;
でもこのヘリ、トラブルは少ないんですよね、SDXと比べると。
変な振動も無いですし、落ち着いているように思います。
まぁでも今では懐ヘリ、メンテナンス飛行です。
それでも楽しくて2タンクしました。
来週はT2 FBLのメンテナンス飛行です。
さてさてこの地方でも梅雨が明け、夏本番前です。
今日は蒸し暑い(+_+)
現在の夏対策。
現在、小さな扇風機の電源を考え中。
車からとっても良いんですが、
その場合は車のエンジンを掛けてバッテリー上がりの防止で車のエンジン始動。
それじゃぁ車のなかでエアコン掛けて涼めばって思ったり^^;;
電動ヘリやってる人は発電機や電源設備が有って羨ましいです。
タープが有れば良いのですが、色々考える事が有って購入には踏み切っていません^^;;
自分の練習は午前中で終了。
まぁSDXを5タンクですから直ぐに終わりますね^^
そして午後からはお仲間さんの練習のお手伝い。
あともう少しで横ホバが何とかなるかな?という感じ。
横ホバ、横移動が難なく出来るようになれば、
ホリゾンタル・エイトとかかな。
これらが出来れば後は高度に慣れていく事かな。
そして自分なりに思うんですが、ケツホバが出来るようになって、
横ホバは難しいからなかなか出来ないというのは間違え。
自分としては横ホバの見え方に慣れていないからコントロールが”混乱する”
まぁ混乱するから出来ないと言ってしまえばそうなのですが^^;;
でも、ケツホバが出来ているのですから、
機体のコントロールは出来るようになっているのです。
ケツホバが出来る事を自信をもって良いと思うんですよね。
後は機体に対する見え方への慣れを克服していくって感じじゃないかなとも思います。
さてさて自分もまだまだなんちゃってF3C練習中(笑)
CUPの上の部分を猛練習中。
アイレベルだとちょっとは出来てる感じ?(笑)
でも7メートル上だとバタバタ(汗)
これも見え方による慣れなんだと頑張っています^^;;
つか難しい(+_+)
で、今日も上空の練習は一切できず。
厳しいです。
土曜日に出動です♪
今週は久しぶりにJRのヘリ、エアスキT2を持ってきました。
今では懐ヘリです^^;;
でもこのヘリ、トラブルは少ないんですよね、SDXと比べると。
変な振動も無いですし、落ち着いているように思います。
まぁでも今では懐ヘリ、メンテナンス飛行です。
それでも楽しくて2タンクしました。
来週はT2 FBLのメンテナンス飛行です。
さてさてこの地方でも梅雨が明け、夏本番前です。
今日は蒸し暑い(+_+)
現在の夏対策。
現在、小さな扇風機の電源を考え中。
車からとっても良いんですが、
その場合は車のエンジンを掛けてバッテリー上がりの防止で車のエンジン始動。
それじゃぁ車のなかでエアコン掛けて涼めばって思ったり^^;;
電動ヘリやってる人は発電機や電源設備が有って羨ましいです。
タープが有れば良いのですが、色々考える事が有って購入には踏み切っていません^^;;
自分の練習は午前中で終了。
まぁSDXを5タンクですから直ぐに終わりますね^^
そして午後からはお仲間さんの練習のお手伝い。
あともう少しで横ホバが何とかなるかな?という感じ。
横ホバ、横移動が難なく出来るようになれば、
ホリゾンタル・エイトとかかな。
これらが出来れば後は高度に慣れていく事かな。
そして自分なりに思うんですが、ケツホバが出来るようになって、
横ホバは難しいからなかなか出来ないというのは間違え。
自分としては横ホバの見え方に慣れていないからコントロールが”混乱する”
まぁ混乱するから出来ないと言ってしまえばそうなのですが^^;;
でも、ケツホバが出来ているのですから、
機体のコントロールは出来るようになっているのです。
ケツホバが出来る事を自信をもって良いと思うんですよね。
後は機体に対する見え方への慣れを克服していくって感じじゃないかなとも思います。
さてさて自分もまだまだなんちゃってF3C練習中(笑)
CUPの上の部分を猛練習中。
アイレベルだとちょっとは出来てる感じ?(笑)
でも7メートル上だとバタバタ(汗)
これも見え方による慣れなんだと頑張っています^^;;
つか難しい(+_+)
で、今日も上空の練習は一切できず。
厳しいです。
ところでお弟子さんは、ご自分でもう送信機の設定や飛行の調整とか出来るのでしょうか?自分はまだまだです。
この間は6軸ジャイロの設定を自分でやり、一通りやってみたのですが、いざ飛行場で飛ばしたらやはり設定失敗でした。これといったミスは分からなかったんですがクラブのベテランに見てもらったらまともになったんでやはりどこか間違えていたんでしょう。あまり自信はなかったですが、それでもがっかりです。
飛行だけでなく、ジャイロや送信機の設定とかも早く自分で出来るようになりたいですね。
発電機が有るんですね。
発電機が有れば色々出来て便利。
電動ヘリの充電も出来ますしね。
小型の扇風機用なので12Vの小型のバッテリーを考え中です。
安いですし^^;;
こちらの方は、送信機の設定などはまだ無理だと思います。
シミュレーターにPhoenixRCを使われているので
それで色々と設定の違いを試してみたらと話はしたことあるんですけどね。
まぁ徐々に覚えてもらえれば良いかなと思います。
教えてもらえる人が居るって凄い事かと。
自分なんて全て独学でしたから。
試行錯誤して今に至る、無駄に時間を使いましたけど。
最近の6軸だとかのジャイロの設定はマニュアル見ないと自分も分からないです^^;
そして設定もちゃんと飛ばせるようになって、
設定の違いが分かるようにならないとなかなかに難しいかと。
今の機体で設定の違いを試してみるのであれば、
D/R、EXPの設定を変えてみるのも良いかと思いますよ。
これを変えるだけでも感覚が違ってきます。
その前にローター回転数は常に同じになる様にしないと、
この値の設定の違いも分かりにくいですけどね。
頑張って下さいね^^
曇りだったのですが、湿度が高くて結構蒸し風呂状態でした。
AS2に搭載していたUBECが二回目のフライトの前に「気絶」して、結局1回のフライトだけでした。
このUBECは3月に2個購入して、一個は動作不良で別モデルに交換してもらい、生き残っていましたが、今回不具合で降板に。
模型店が親切で、別モデルに差額交換していただきました。
飛ばす前の点検で「不良発見」でよかったです。
飛行中なら「えらいこ事に」
nakanyannさんのヘリの電源はどうされていますか?
ホント暑いです。
そして紫外線が強いですね。
サングラスをしているとパンダになりそうです^^;;
機体の受信機電源は、AST2 バー付きがK&Sの3Aレギュレターに3800mAの2セルリポ。
効率は悪いですがノイズを出す心配が無いので選びました。
もうかれこれ何年使っている事やら^^;;
リポの電圧チェックはしていません。
なので5フライトまでとしています。
おおよそその位でリポ1セルが3.8V位でした。
バーレスじゃないので余裕です。
AST2 バーレスは、JRのレギュレター REG-015、
に2セル3000mAリポです。
TLS1-VOLにて電圧監視はリポの電圧とチェックしています。
余裕をもって2フライトで終了しています。
アラート電圧7.4Vにしています。
リポが悪いのか2フライトでアラートが鳴ります。
もう少しアラート電圧を下げてもいいと思うんですけどね^^;
また、SDXは1500mAのニッカドです。
これで5フライトは出来ます。
テレメトリーが無い頃は、大きめの受信機電源でフライト回数を決めてやっていましたが、
今ではテレメトリーが有るので、この位のニッカドでも安心して使えます。
最近はワイドボルテージ受信機やサーボが有るので、
レギュレター無しでもOKだと思うんですけどね^^;
ただ、電源電圧によってサーボスピードが変わってしまうのはどうなんだろうとも思ってしまいます。
ワイドボルテージサーボでもレギュレターを通して供給電圧を安定させて、
サーボスピードを安定させるのが良いのかなぁと思ってしまいます。
そうそう、受信機やその周辺には信頼第一でチョイスが良いのでは無いでしょうか?
たかが数千円をケチって何万円の修理代って事にもなっちゃったり^^;;
クラブで大勢の人とのラジコン
羨ましいです。
ラジコンの話題もブログにアップして欲しいです^^
もうショックでしばらくは飛ばす気になりません😖470を修理する気も起きません😔保険に加入してるとは言え免責5万円😢もうしばらくラジコンには投資出来ません😞
事故が起こるとショックですよね。
初心の頃はなかなか事故のリスクも分からないものです。
こちらの方も同じ感じです。
飛行前の安全確認からちゃんとやって欲しいと思っています。
教えてもやってもらえないのが現状です。
ラジコンの危険性を軽視されているんでしょうね。。
でも実際にはそのラジコンで命を落とされている人も居ます。
昔の仲間で人にけがをさせたからヘリを止めたという人も聞いています。
飛行機も危険ですがそれ以上にヘリは危険だと思います。
クラブ仲間の方ならそういうリスクも有る事もご存知かと思います。
なのでお仲間の方はそんなに怒っては無いのでは?
でも事故を起こしてしまったショックは大きいですよね。
事故を起こして他人の財産に傷をつける事が有る事を肝に命じて、
無理をしないでまた続けて練習をと思います。
ただたまに言われてた事ですが、ちょっとこっち側に近すぎるという事です。そして自分自身にも機体が近すぎると。5mは離せと。向こう側は河川と言うのもあって向こうに行くと自分としては逆に怖かったのですよ。
しかし飛んだ部品が当たるという今回の事故を踏まえまして、そしてそろそろ上空の練習にも入りますしよくよく自分や仲間から離して飛ばす事に慣れていきたいと思います。
練習されている場所がどのような感じか分かりませんが、
ホバリングの練習で有れば極端に川が近くなければ大丈夫じゃないでしょうか。
目線よりも高くあげなければですが。
こちらでも練習位置と機体との距離、
そして目線より上げないという事で、
注意する事が多いです。
上空飛行ですが、今のホバリング練習をみっちりと、
シミュレーターで上空練習をみっちりですね。
シミュレーターでは上空でロール、ループ位は簡単に出来るようにしておいた方が良いです。
その位が出来るようになって、実機で少しは上空を流せる程度だと思います^^;
自分も今日はシミュレーターでいっぱい練習です。
練習機体はT-REX150なかなか面白いです^^