前にテールのギア関係の部品交換をしました。
そして今回、メインのギア関係の部品交換をする事にしました。
今回交換する部品はこれらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/7517429fc0e131d4107e582abcc74734.jpg)
ワンウェイ・クラッチ軸はまたもや2つに分かれています^^;
この部品、一体の物にして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/446a6d002013c9164a53dfecd72b2c26.jpg)
新品新品♪
そして今回交換する前のギアですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/081fa0cf757d66245e8307badc92e73a.jpg)
こちらがメインギアです。
かなり削れてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/dc949fcd8d1cbc0045f18f40fb145f9d.jpg)
セカンドギアです。
そこそこ削れてきています。
まぁこれ位なら大丈夫かな。
テール部へのカウンターギアの方が削れてくれているからかな。
交換時の飛行回数は230タンクです。
このギア部の交換前に、カウンターギアAssyを交換していますが、
それだけ変えた後の異音が物凄かったです。
そして今回、メインとセカンドギア、ワンウェイ等のギア部分の部品交換。
交換後の7月15日に確認した感じでは、
新品で組んだ時よりも静かな感じでした。
新品でもギアの個体差が大きいのでしょうか。
そして今回、メインのギア関係の部品交換をする事にしました。
今回交換する部品はこれらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/7517429fc0e131d4107e582abcc74734.jpg)
ワンウェイ・クラッチ軸はまたもや2つに分かれています^^;
この部品、一体の物にして欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/446a6d002013c9164a53dfecd72b2c26.jpg)
新品新品♪
そして今回交換する前のギアですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/081fa0cf757d66245e8307badc92e73a.jpg)
こちらがメインギアです。
かなり削れてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1b/dc949fcd8d1cbc0045f18f40fb145f9d.jpg)
セカンドギアです。
そこそこ削れてきています。
まぁこれ位なら大丈夫かな。
テール部へのカウンターギアの方が削れてくれているからかな。
交換時の飛行回数は230タンクです。
このギア部の交換前に、カウンターギアAssyを交換していますが、
それだけ変えた後の異音が物凄かったです。
そして今回、メインとセカンドギア、ワンウェイ等のギア部分の部品交換。
交換後の7月15日に確認した感じでは、
新品で組んだ時よりも静かな感じでした。
新品でもギアの個体差が大きいのでしょうか。
200フライト以上だと、こんなになるんですね。
私は大体、一日で2-3フライト。月に1-2回ですから、年間でも100フライトもいかないでしょうね。しかもAS2やキャリバー、SDXと騎手がありますので、平均すると年間30フライト/機体そこそこです。
200フライトでこれはびっくりでした。
SDXは1年半ほどです。
耐久性が無さすぎじゃないでしょうか?
自分の飛行回数はメインの機体で1日5フライト位です。
それプラス他の機体という感じです。
自分の1年間のフライト回数は、
ヘリ、飛行機も入れて192フライトです^^;