PhoenixRCを立ち上げる時にずっとアップデートするか聞いてくるくせに
ダウンロードが集中しているのか全くアップデートできず。
で、ようやく今日、5.5gにアップデートできました。



で何が違ってるんだ??
立ち上げ直後に何やら注意勧告が。
ふ~~んって感じです。
前のデーターは、
Documents/PhoenixRC/Variants[DATE]/フォルダーに保存されています。
また、現在のバージョンは全て消去されます。って出てきます^^;

Documentフォルダーの確認。
普段はマイドキュメントのフォルダーを使ったことがありません^^;;
あらら、何やらPhoenixRCのフォルダーが幾つか。
Bilderは試しに入れてあるんですが
機体、飛行場を作るのも面倒そう。
PhoenixRC_backup
PhoenixTemp
この2つのフォルダー
何かな?
Tempは要らなさそうだけど、暫く残す^^;;
で指定されている、Documents/PhoenixRC/Variants[DATE]/
このフォルダーが無い。
ん~~^^;;
で何が変わったか??
よく分かりません。
物理エンジンが変わったという風ですね。。
その他、PhoenixRCのページからだと、
エンジンの故障の設定が使えるようになった?
ツールバーとチャットのボックスはリサイズできる様になったとか
チャットのログが保存されるとか
ん~~英語やだ(笑)
まぁ、自分として使っていない機能が改善されているのかも。
そういえば、画面設定でGPSが有りますね。
前からあったかな??
ま、でも今使っている機体の、
パラメーターを変更してあるものもちゃんと引き継いでいるし
送信機の設定もそのままでいけてます。
で一言。
起動画面でマルチコプターと飛行機
ヘリコプター無いじゃん(笑)
ダウンロードが集中しているのか全くアップデートできず。
で、ようやく今日、5.5gにアップデートできました。



で何が違ってるんだ??
立ち上げ直後に何やら注意勧告が。
ふ~~んって感じです。
前のデーターは、
Documents/PhoenixRC/Variants[DATE]/フォルダーに保存されています。
また、現在のバージョンは全て消去されます。って出てきます^^;

Documentフォルダーの確認。
普段はマイドキュメントのフォルダーを使ったことがありません^^;;
あらら、何やらPhoenixRCのフォルダーが幾つか。
Bilderは試しに入れてあるんですが
機体、飛行場を作るのも面倒そう。
PhoenixRC_backup
PhoenixTemp
この2つのフォルダー
何かな?
Tempは要らなさそうだけど、暫く残す^^;;
で指定されている、Documents/PhoenixRC/Variants[DATE]/
このフォルダーが無い。
ん~~^^;;
で何が変わったか??
よく分かりません。
物理エンジンが変わったという風ですね。。
その他、PhoenixRCのページからだと、
エンジンの故障の設定が使えるようになった?
ツールバーとチャットのボックスはリサイズできる様になったとか
チャットのログが保存されるとか
ん~~英語やだ(笑)
まぁ、自分として使っていない機能が改善されているのかも。
そういえば、画面設定でGPSが有りますね。
前からあったかな??
ま、でも今使っている機体の、
パラメーターを変更してあるものもちゃんと引き継いでいるし
送信機の設定もそのままでいけてます。
で一言。
起動画面でマルチコプターと飛行機
ヘリコプター無いじゃん(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます