樫原湿原に行く途中で近くの山に登りました。誰も通らないような山道に人知れず咲いているのは、馴染みの花でも足を止めて眺めるほど新鮮でした。
ヨツバムグラ 気を付けて見てないと見落としそうな、花径1~2ミリくらい小さな花です。それでも健気に山道の脇にひっそり咲いていました。アカネ科多年草 かなりボケボケですみません。
トウバナ こちらもかなり小さいですが↑を見た目には大きく見えました。シソ科の多年草
ヤブカンゾウ 山の入り口の田んぼの畦に咲いていました。ユリ科
ツユクサ お馴染みの花ですが頂上の草むらで見つけました。あえぎながら登ってきてこれを見たとき、とても新鮮で汗が引いていくようでした。ツユクサ科の1年草
イヌタデ ツユクサの横で咲いていました。タデ科の1年草
チゴザサ 湿原で初めて見たのは6月21日。面白い形なので写真に撮ったのですが、この時は蕾ばかり。イネ科
1
7月2日にはこんなふうに変わっていました。
2
「樫原湿原の植物」というガイドブックには、花は非常に小さいが紫がかったシベが可愛いと書かれています。シベの出ているのを探したのですが、撮った中にシベが出ているのはかなりボケボケでした。参考までに
3
ゼフィランサス カリナタ(サフランモドキ) 平地の農道に咲いていました。ヒガンバナ科
アレチハナガサ 南アメリカ原産 すっかりお馴染みになりましたね。クマツズラ科