小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

やっと出会えたキッコウハグマ

2014-11-26 | 花と野草

11月23日は野草に詳しい義妹に雷山や今津干潟に連れて行ってもらいました。彼女のお蔭で思いがけず憧れのキッコウハグマに会えましたし、初めての野草ツルアリドオシも見ることができました。

キッコウハグマ(亀甲白熊) 山地のやや乾いた日陰に生えるキク科の多年草。葉の形が亀甲に似ているのと、花の形が白熊の毛に似ているのでこの名前がついているのだそうです。一つの花のように見えますが三つの花の集まりです。キク科

ツルアリドオシ 初登場です。山の崖にひっそりと咲いていました。アカネ科

ツルアリドオシの蕾

ハキダメギク 「掃き溜めに鶴」ならぬ菊の花です。ゴミ捨て場で初めて見つかったのでこの名前が付いているそうですが、ご覧のように可憐な花です。群生していました。キク科

ヤマアザミ 枯草の中で頭だけ出して咲いていました。

名前不明 生育場所も花の形もリュウノウギク(竜脳菊)にそっくりなのですが、図鑑で調べてもこの花に黄色は出てきませんでした。リュウノウギクは自然な状態では崖地に出現するそうです。この花も標高800m位の崖に咲いていました。キク科

シロツメグサ 開いてしまうとこんな状態になるのでしょうね。マメ科

キクタニギク(菊渓菊) 今津干潟に隣接する汽水池の土手にたくさん咲いていました。

オカスミレ 確信はありませんが葉の形からそうではないかと思っています。標高800m位の山道で見つけました。寒さに強いのでしょうか、健気ですね。スミレ科

今夜の月 雲の間からほんのちょっとだけ顔をのぞかせてくれました。11月26日18:57分撮影



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
念願の~ (ryo)
2014-11-26 20:54:14
こんばんは!
キッコウハグマですか?初めて耳にする名前
です。
ハキダメキクはかわいいそうな名前ですよね~
かわいい花なのに咲いてた場所がわるかった~
返信する
まさしくその通り (nampoo)
2014-11-26 20:58:47
ryo様

こんばんは。
ハキダメギクは本当に咲いてた場所が悪かったです。
可憐な花なのに。
キッコウハグマは樫原湿原に咲いているのですが、
一度も見たことが無かったのです。
義妹が見つけてくれなかったら、今度も見逃していたと思います。
思ったより小さな花でした。
返信する
山野草 (桜台のスミレ)
2014-11-26 21:19:35
こんばんは。
珍しい野草に出会えて良かったです。
山野草は可愛らしいですね~。
見かけるのはアザミ、シロツメグサとスミレです。(*^^*)
黄色の菊もいいですね。
野の菊は交雑して色々ですから難しいですね。
スミレのお顔がみたかったです。
高山に登られたのですね~。
野鳥もきっといっぱいいたでしょうね。
返信する
お天気も良かったので (nampoo)
2014-11-26 21:34:28
桜台のスミレ様

こんばんは。
お天気がよくて風もなかったので、
野鳥は大いに期待していたのですが、
鳥さんたちに嫌われてしまったようで大不猟でした。
憧れの野草には会えてよかったですが。
スミレの花の顔、私も見たかったのですが、
崖に縁で周り込めませんでした。
返信する
楽しいですね (Rei)
2014-11-26 22:14:44
こんばんは!植物音痴ですが、
おかしな名前や珍しい野の花には惹かれますね。
野草の種類もですが、おかしな名前の植物にも関心がいきます。
返信する
珍しいお花が一杯 (アラン大好きおばさん)
2014-11-26 23:31:50
こんばんは。
キッコウハグマ 名前も見るのも初めてのお花です。
花弁の先がカールしていますね。
白クマの毛もこんな感じなのかしら。
じっくりと毛を見たことがありません。
ツルアリドオシの花も 初めてです。
アリドオシって蟻をも突き刺す棘があるのですよね。
その仲間なのでしょうか。
ハキダメギクと言う可哀そうな名前ですが、
花弁とても可愛いですね。
咲いている場所選びも大切なのですね。
黄色の菊は種類が多くて苦手です。
お花は可愛いのですが、名前の事を思うと、
載せるの躊躇してしまいます。
山野草 珍しいのばかりで、見ごたえがあります。
返信する
名前は (nampoo)
2014-11-27 15:29:18
Rei様

こんにちは。
野草の名前はホントに色々な名前があります。
ハキダメギクのようなかわいそうなのもあれば、
亀甲白熊のように何かに似ているということで、
そのまんま名前になったのもあって面白いです。
返信する
アリドオシ (nampoo)
2014-11-27 15:34:16
アラン大好きおばさん様


こんにちは。
アリドオシという植物があるんですね。
アラン様のコメントを読んで調べました。
名前の通り鋭い棘がありますね。
ツルアリドオシは棘が隠れていたのかもしれませんが、
撮るときには気づきませんでした。
おっしゃる通りです、
名前が分からなくて撮らなかったことにしようと思うこと、
何度もあります。
返信する

コメントを投稿