昨日はとても良いお天気でしたので、糸島市まで行ってみました。色々な野鳥や野草に会うことが出来ました。
ノイバラの実 幅2mくらいの川に覆いかぶさるようにして、毎年ノイバラが咲きます。今まで気づかなかったのですが、実がたくさんなっていました。
1
2
少ししわがよっていますが、こちらのほうが実の様子が分かりますので、しつこくUPしました。
3
オレンジ色の実もありました。
4
ホトケノザ 川土手にたくさん咲いていました。この花を見ると年末だと思います。シソ科
アイノコセンダングサ コセンダングサとコシロノセンダングサの中間のような花なので、こんな名前が付いています。キク科
1
アイノコセンダングサの種 面白い形ですね。いかにも洋服にくっつきそうです。
2
カンナ カンナ科 川土手に咲いていました。
ノアザミ キク科 カンナやノアザミが咲いていて、蝶が飛び回っている。背中はお日様の光であたたかだし、何度も今の季節は? と考えました。
キクタニギク 山の法面を覆うように咲いていました。モンシロチョウが一生懸命蜜をすっています。
お蔭様で、湘南マラソンの応援、その後、公園をハシゴしてきました。鳥中心に撮っていたのでnampooさんの様に野の花は撮れませんでしたが実に気持ちよかったですよ。
写真を拝見すると秋の野花が結構残って居るのですね。
やはり、ホトケノザは其方でも節操なく咲いているのですね。
こんばんは。
湘南もマラソン大会が開催されたんですね。
福岡も福岡国際マラソンが開催されました。
どちらもお天気が良くてよかったですね。
福岡は見ていても少し暑そうでしたよ。
ホトケノザは春らしい花ですが、初冬から咲きますね。