オパールは色を見ると大体産地が分かる、私にとっては珍しい石です。今日UPしたオパールはオーストラリアで産出した石です。名前のように乳濁色に遊色効果が綺麗です。十月の誕生石で和名は蛋白石といいます。遊色がない石はゆで卵の白身そっくりなのでこんな名前が付いています。モース硬度は6,5でガラスと同じくらいの硬さです。ちなみに私の持っているのは数百円~千円くらいで買えるものばかりです。
ホワイトオパール 典型的なオーストラリア産です。戦後すぐには殆どかこの石でした。
1
2
3
4
5
モザイクオパール 黒いメノウに薄いオパールを貼り付けています。これを作った人って凄い!
調べてみると石でも水を多く含んでいるのがオパールの様ですね。唯の石は売り物になりませんが、水や金属が少々入って宝石になるのですね。神様も粋な事をしてくれます。
こんばんは。
オパールは乾燥しすぎるとひび割れします。
時々水につけて置くといいようです。
メキシコ産のウォータオパールは本当の水玉が石になったようです。
明日UPする予定ですのでよろしかったらご覧になってください。
石は永遠のロマンを秘めていると思っています。
婚約指輪にオパールを〜と。
今でもオパールはあるのですかね〜
全く見かけませんよ。
TAOは素晴らしかったの一言でした。
感動でしたよ。
石の世界もすごいですね。
私にはチンプンカンプンですが、綺麗なことだけは分かります。
でも、このオパールだけは分かりますよ。
わが女房殿の誕生石なんです。(笑)
こんな時はマクロレンズが役立ちますね。綺麗に撮れてます!!
こんばんは。
昔オパールと言えばオーストラリア産の乳濁色が一般的でしたが、
今はオパール全体が好まれなくなったのでしょうか、
見なくなりましたね。
TAO素晴らしかったでしょうね。
私も何度か見ましたが感動が直接体にしみこむようでした。
こんばんは。
奥様は10月お生まれなんですか。
オパールはデリケートな石ですから、
扱いに気を遣いますね。
外に出られませんので仕方なく好きな鉱物に遊んでもらっています。
私、株式会社スプリックスの島 貫と申します。
突然のご連絡で大変失礼致します。
オパールは図鑑と実物が違うことが多い気がしますが、記事のお写真はとても綺麗ですね。
弊社では、学校の先生方向けに授業準備のための無料情報サイト
「フォレスタネット」を運営しております。
この度、貴ブログに投稿されている記事の数々を拝見し、
是非私共にお力をお貸し頂けないかと思いご連絡致しました。
「フォレスタネット」は全国の先生方が実践等を共有し合うことで
先生方の授業準備をご支援するサイトです。
総数10万点以上の教材や実践例等の情報を掲載させて頂いております。
他にも、授業内で使える小噺、小ネタ、資料やプリントに利用できる素材となる
画像やイラスト、写真も掲載しております。
しかし、全国の先生をご支援する為に
より多くの情報を揃えていきたいと思っております。
つきましては、貴ブログにございます記事について、
是非フォレスタネットへ掲載させて頂けませんでしょうか。
掲載作業の一切は全て我々の方で進めさせて頂き、管理人様のお手間はとらせません。
また、記事を掲載する際の名義は管理人様の名義のまま掲載させて頂きます。
様々な鉱物や生物など、学校の先生にとって非常に貴重な情報となるかと存じます。
ご不明な点も多々あるかと存じますので、何なりとご質問頂ければと存じます。
この度は突然の不躾なお願いとなり、大変申し訳ございません。
ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
ご連絡いただける際は下記のメールアドレスまでお願い致します。
r.shimanuki@sprix.jp
こんばんは。
趣味で集めたものでごくありふれたオパールですが、
お役に立てるならどうぞ使ってください。