1月25日に見た鉱物展の続きです。あまりに張り切りすぎてカメラのレンズをつけ間違え、名前がちゃんと撮れなくて名前調べに時間が掛かりました。どの石も悠久のロマンを感じさせてくれました。
輝沸石
コバルト華
重晶石
銀星石
クロムザクロ石
暫くブログお休みします。
再開しましたときはどうぞよろしくお願い致します
1月25日に見た鉱物展の続きです。あまりに張り切りすぎてカメラのレンズをつけ間違え、名前がちゃんと撮れなくて名前調べに時間が掛かりました。どの石も悠久のロマンを感じさせてくれました。
輝沸石
コバルト華
重晶石
銀星石
クロムザクロ石
暫くブログお休みします。
再開しましたときはどうぞよろしくお願い致します
こんばんは。
寂しくなりますね。
ご病気とかではないことをお祈りしています。
こんばんは。
暖かなお言葉有り難うございます。
体はいたって元気なのですが、家の雑用がたまり過ぎました。
一週間ほど休んで雑用を片付けます。
こんにちは(ノ^^)ノ
石にもたくさんの
種類があって探して歩くのもなかなか楽しいかもしれませんね(っ´ω`c)
福岡にはペグマタイト岩脈というのがあって、
戦争中は原子爆弾の材料ウランがあるかも知れないといわれていました。
戦後はそこに雲母掘りによく出かけていました。
今思い出しても楽しいです。
石にもいろんな模様が出るんですね。
4番目の銀星石、すごい!!
まるで星の化石のようですね。
一度見てみたいものです。
鉱物展って各地であるのかしら??
どちらも自然で繋がっていますね。
nampooさんの巾広いご趣味に敬服しています。
ブログは私もときどき休みますが
意外に時間をとられますね。
再開の時をお待ちしています。
こんばんは。
昔の帝国大学だからでしょうか、九州大学の鉱物の収蔵は凄いです。
毎年5月のゴールデンウィークには展示されていましたが、
新しいところに移転したので、今年の展示は分かりません。
一見の価値ありです。
こんばんは。
充分なお婆さんなのに色んなものに興味が湧いてきて、
自分をもてあますことがありますが、
まだ興味が衰えないことに感謝しようかと思っています。
鉱物は子どもの頃から大好きで今も大好きなんですよ。