今日はささやかなコレクション、大好きな鉱物と遊んでいました。この写真を撮りながら何故マクロレンズが嫌いになったかを思い出しました。若い頃、鉱物を撮りたくてマクロレンズ買ったのですが、あまりの難しさに腕の未熟を棚に上げて、レンズのせいにしていました。今度は少し真面目に取り組んでみようかと思っています。
水晶 黄鉄鉱、閃亜鉛鉱(センアエンコウ)も付いています。モースの硬度 水晶7 黄鉄鉱6-6、5 閃亜鉛鉱3、5-4 画面右側のぴかりと光っているのが黄鉄鉱だろうと思います。自信はありませんが。ペルー ウァロン鉱山
12
水晶 大きさは爪楊枝くらいしかありませんがちゃんと六角形です。
34
赤水晶 酸化鉄を含んでいるので赤いのかも知れません。ピーナツくらいの大きさしかありませんがやはり六角形です。スペイン バレンシア産
123
少し変な元素が入り込むと発色しますが、これもまた不思議です。
岩石もかなり奥が深そうですね。
いろいろ、アップして貰えると勉強になります。
休養中のこんな時、鉱物とマクロレンズで・・・
うってつけのお勉強兼ねたお遊びですね。
きれいな六角形ですね。マクロレンズならではでしょう。
かなり回復なさいましたか?お大事に!
鉱物、素敵ですよね。
自然の石の中によくこんなものが出来るものだと思います。
長年持っていてもほとんど変化しないのも良いですね。
結晶のいろいろな形の変化も興味深いです。
化学畑でしたので、学生の頃はよく薬品の結晶を作って遊んだのを思い出します。
こんばんは。
そう仰っていただくととても気分が楽になりました。
ネタ切れで休もうかと思いましたが、
ブログは節穴くらいしかありませんが、
私にとって社会に繋がる一つの小さな穴ですから、
お休みしたくないのです。
ありがとうございます。
こんばんは。
鉱物は子供のときから大好きで、まだ今も大好きなんです。
鉱物って見ていたら悠久のロマンを感じます。
大分処分して少なくなっているのが残念です。
椅子にかけて撮っています。
こんばんは。
おじん様は化学畑のご出身ですから、
薬品の結晶なんて、鉱物とは違った結晶を作り出していらっしゃったでしょうね。
今は巧妙に着色したのがあって、
長年置くと色あせするのがあってびっくりしました。
大半はそんなことないですが。
以前に拝見した、光線をあてて浮かび上がる
色の不思議を思い出しました。
当分遊べますね!
私は今は、放棄中…。あそびに逃げています。
こんばんは。
鉱物は子どものころから大好きで今も変わりません。
我ながらこのしつこさに感心しています。
今日も長波を当てて愉しんでいました。
これをやりだすと時間が経つのを忘れてしまいます。
ryo様は集中して書けるから時には、作品を休ますのもいいのではないでしょうか。