両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

軽く『在宅介護』と言うけれど・・・

2018年10月02日 | つぶやき
昨日と今日、お天気が続いています。
台風は風はすごかったものの、前回の台風よりかはマシ。


風がすごかったので、駐車場に、玄関に、道路に、
まあ、まあ、葉っぱがすごいこと!!
朝から掃き掃除でスタート。


黙々と掃き仕事をしていると、
少しずつ近づく黒い影。


チラチラ、
チラチラ。


やばい、やばい!!
囲まれてる!!



そう・・・・、
来るわ、来るわ、来るわ・・・。


集まるわ、集まるわ、集まるわ・・・。
ええ、ご近所のお姉さま方ね。


笑えるのが ちゃんと来るときは掃きながらでですよ、
もちろん、お掃除ですからね。
しかし、ご自分からは挨拶はしませんょ、
なぜでしょうね。


かなりの至近距離。
まさにロックオン状態のわたくし。
仕方がなく挨拶を・・・。
すると、わざとらしく驚いた顔をしながら、


あらっ、おはよう!!
まあ、昨日の風はすごかったわね~、
カーポートの屋根が飛ぶかと思ったわよ!!



と言っていたのもつかの間、


「この葉っぱ、柿の木の葉っぱよね~。
スゴイ飛んできてるわよ、
お宅の家もそうでしょ??」



つーか、あんたのうちの葉っぱも、
そこそこ飛んでますがね・・・(-_-;)



そんな話をしていたら、
来ましたよ、その柿の木のお宅のお姉さま。


「すごい風だったわね~、
柿の木が折れるかと思ったわよ~。
実も落ちちゃってね、今日は1日掃除だわ~、
腰も痛くてね~、休み休みやるわ。
ガハハハハッ!!」



「立派な柿の木ですものねぇ~」


・・・・・(-_-;)


ああ~~~~~~~~、やだやだ!!
そこそこの人数にまとまってきたタイミングを見て退散。
どうせ、あれこれ噂話が出てくるのは目に見えている。
我が家もネタにされているのでしょうね、
まあいいですわ(-_-;)



ーーーーーー


今日母はデイサービスへ。
いつもくるスタッフさん。


「急なんですが、今月で私辞めることになりまして。
長い間、お世話になりました。
正直、いろいろ悩んでね。
笑っちゃうでしょ、こういう仕事してるのにね。

実家の母の介護をするために、
母のいる実家に帰ることにしたの。

母をこちらに連れてくることも考えたんだけどね、
本人の拒否もすごかったのもあるし、
母の言うように今まで住んでいる場所を離れたくないって
いう気持ちも分かるから。

あとご近所の方に迷惑はかけれないし、
思い切ってね。」



仕事もやめて??
今住んでいるところから引っ越して?
全部捨てて行くって??



って思うけど、
私もそうなんだよな~って思ったら笑えた。


自分の実家に帰るとはいえ、
大きな決断だったと思う。


あと5年もすれば、母の世代が後期高齢の75歳になる。
施設は満床で、在宅介護をしなくちゃいけなくなる。
その時、今日のスタッフさんのように離職される方が増えるのかな。
なんて朝から考えさせられました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする